レベル別

【厳選】TOEIC中級者の800点突破にオススメの参考書を14冊ランキング形式で徹底解説

記事内に商品プロモーションを含む場合があります

この記事はTOEIC800点を目指す中級者が対象の記事です。

TOEICを初めて受ける人や、TOEIC600点をまだ取得していない人、もしくはすでにTOEIC800点を達成している人は、以下の記事を参考にしてください。

「ホワイト企業に転職したい」「就活で英語力を武器にしたい」「海外赴任の要件を満たしたい」「英語力を武器にしたい」

TOEIC800点を目指す理由は人それぞれですが、TOEICは800点突破すると上級者と認められる風潮がありますよね。

ただ、TOEIC800点を目指そう!と思って本屋に行っても、山のように教材が積み上げられてどれを選べばいいのかわかりませんよね。

適当な教材を選んだら、簡単すぎたり・難しすぎたり。自分のレベルに合った教材を選べなかったらずっと今のレベルのままずっと停滞してしまいます。

かといってネットで調べても本当に使ったのかわからない、適当な記事ばかり。

そこでこのサイトでは、100以上の教材をレビューしている私が、「中級者の800点突破に本当にオススメできる参考書」をパート別に厳選し紹介していきます。

この記事を読んでいる中級者は、以下のような人を想定しています。

  1. すでにTOEICを受けた経験があり、現在はTOEIC600点台~700点台。
  2. TOEICの基礎的な知識は備わっている。
  3. とりあえずまずはTOEIC800点越えを果たしたい。

この記事では全パート対応のオススメ教材と、パート別にオススメ教材を分けて紹介しています。

【無料】TOEIC教材診断ツール!

  • 結局どの教材を使えばいいのかわからない
  • 自分で探すのが面倒くさい

「結局どの教材を使えばいいの?」という声が多数寄せられました。

そこで公式LINEから無料で使える、TOEIC教材診断ツールを開発!

1分であなたに150冊の中からあなたに合った1冊を紹介します!

探すのが面倒くさくなったあなた、ぜひ利用してみてください。

公式LINEから無料診断!>>

TOEIC800点取得のための参考書を選ぶ3つのポイント

おすすめの教材を紹介していく前に、TOEIC800点取得のための参考書を選ぶポイントを3つ紹介します。

先にすべて紹介してしまうと以下の3つ。それぞれ詳しく解説していきます。

  1. ポイント①:中~高難易度を集めた教材を選ぶ
  2. ポイント②:解き方を学んだあとは模試教材を選ぶ
  3. ポイント③:単語帳は難しいのを使わなくてもいい

ポイント①:中~高難易度を集めた教材を選ぶ

TOEIC800点を目指す人は、中~高難易度を集めた教材を選びましょう。

簡単な問題を正解して気持ちよく勉強をしても、点数アップにはつながりません。

自分の解けない問題を解けるようになるのが、点数アップの近道です。

とはいっても中~高難易度を集めた教材の見分けは難しいので、この記事で紹介している教材から選ぶのが間違いありません。

ポイント②:解き方を学んだあとは模試教材を選ぶ

TOEICの問題の解き方を学んだあとは、ひたすら模試教材で演習を積むのが一般的な参考書ルートです。

TOEICの問題の解き方を学ぶことが出来る教材としては、『究極のゼミシリーズ』が中級者にオススメ。

究極のゼミシリーズ』をこなした後は、『精選模試シリーズ』などの模試教材で演習を積んでいきましょう。

ポイント③:単語帳は難しいのを使わなくてもいい

TOEIC800点を目指す人は難しい単語帳を使いがちですが、実は単語帳は難しいものをわざわざ買う必要はありません。

TOEICは意外と単語レベルが高くないので、標準レベルの単語帳を1冊を完璧にすることを心がけましょう。

まだ単語帳を購入していないという人は、『出る単特急金のセンテンス』がオススメです。

目標TOEIC800点の人にオススメの全パート対応型教材とシリーズ教材

TOEIC800点台を目指す600点台~700点台の人は、おそらく全体的に知識に漏れがあるので正答率80%を超えることが出来ていないのでしょう。

よっぽど苦手なパートがない限りは全パートまんべんなく学習していくのがオススメです。

中級者にオススメの全パート対策型教材は以下の通りです。それぞれ詳しく解説していきます。

第1位:TOEIC L&R テスト 究極のゼミシリーズ(4冊)

第1位は『TOEIC L&R テスト 究極のゼミシリーズ』です。中級者が上級者になるための登竜門のような教材。

難易度の高い問題への対応方法を講義形式で学ぶことが出来ます。

TOEIC600点以下の初級レベルのための解き方を学ぶ教材としては、『世界一わかりやすいTOEICの授業シリーズ』1択でした。

それに対し、TOEIC600点~800点中級レベルの解き方を学ぶ教材としてはこの『TOEIC L&R テスト 究極のゼミシリーズ』1択。

Part2&1」「Part3&4」「Part5&6」「Part7」の4冊出版されていますが、基本的に全てこなすといいでしょう。2~3周やればかなりのレベルアップが期待できますよ。

Part5&6」だけ他のパートよりも難しいので、TOEIC600点台の人は他のパートから始めるといいでしょう。『Part7』が1番利用しやすいです。

第2位:TOEIC(R)テスト 新形式精選模試シリーズ

第2位は『TOEIC(R)テスト 新形式精選模試シリーズ』です。模試教材なので、演習用として利用してください。

日本1のTOEIC対策塾に輝いたこともある「エッセンス」の講師陣が本気で作成した模試教材。問題の質・解説の質・コスパ、どれをとっても申し分ない教材です。

1冊500問でリスニング編3冊とリーディング編3冊の計3000問分出版されているので、演習量としてはばっちり。

ただかなり高難易度なので、TOEIC700点を超えてから取り組みましょう

(とはいっても究極のゼミシリーズをしっかりやれば、TOEIC700点は超えるので先に買っておくのはあり。)

もしTOEIC600点台から演習をしたいのであれば、第3位で紹介する究極の模試がオススメです。

created by Rinker
ジャパンタイムズ出版
¥2,090
(2024/11/20 20:44:02時点 Amazon調べ-詳細)

created by Rinker
ジャパンタイムズ出版
¥2,090
(2024/11/20 21:58:35時点 Amazon調べ-詳細)

第3位:TOEIC(R) L&Rテスト 究極の模試600問+

第3位は『TOEIC(R) L&Rテスト 究極の模試600問+』です。非公式の模試教材としては最も優秀。

この教材のメリットは1つずつ解説していくとかなり時間がかかるので、リストアップすると以下の通り。

  1. 600問すべてに解説動画がある
  2. 1500人のテストモニターの正答率がわかる
  3. 解説が講義形式なので楽しく学習できる
  4. 自動採点サイトの利用で弱点がわかる
  5. 3回分の模試に加えて、1回分復習用の模試がついている
  6. 電子書籍も追加料金なしで利用可能

600問すべてに解説動画があることが1番のメリットでしょう。コスパも最強クラスの教材です。

本番の難易度ともかなり近く、実際にどのくらいの点数が取ることが出来るのか知るために利用するのもありですね。

created by Rinker
株式会社アルク
¥3,300
(2024/11/20 22:24:26時点 Amazon調べ-詳細)

第4位:TOEIC(R) L&Rテスト 至高の模試600問

第4位は『TOEIC(R) L&Rテスト 至高の模試600問』です。

本番に近い難易度をしたいのであれば、公式問題集を使えばいいのですが、ずっと勉強している人だとすでに利用しているのでは?と思ったので『至高の模試』をランクインさせました。

本番よりも若干難易度は高めには感じますが、大きくは外れてはいません。解説も詳しくコスパも高いのでかなりおすすめの教材。

目次に戻る▶▶

目標TOEIC800点の人にオススメのPart1&2リスニング対策教材

全パート対策型教材で紹介した『究極のゼミPar2&1』を利用した前提です。

TOEIC600点を超えてくるとPart1が苦手という人はあまりいないと思いますが、Part2が苦手という人は結構多いのではないでしょうか?

正直TOEIC800点を超えるまでは、リスニングのパート別個別対策は必要ないので、『精選模試リスニング』を利用するのがオススメです。

しかしそうは言ってもどうしてもPart2の演習を積みたい!という人もいるでしょう。そこで中級者レベルにオススメの教材を紹介していきます。

第1位:TOEIC L&R TEST パート1・2特急 難化対策ドリル

第1位は『TOEIC L&R TEST パート1・2特急 難化対策ドリル』です。300万部突破の大人気シリーズである『特急シリーズ』のパート1・2に特化した教材。

タイトルからもわかるように、結構難しい問題が多いです。高難易度問題が2割・中難易度問題が8割くらいですね。

個人的にはPart1の部分が、使われている単語が難しすぎてあまり好きではありません。しかし、Part2は最近の難化傾向で増えた間接的な応答が多くてオススメ

片手で気軽に学習できるデザインも、通勤・通学の電車内など少し手が空いた時に勉強できるのでうれしいですね。

第2位:TOEICR L&R TEST パート1・2特急Ⅱ 出る問 難問240

第2位は『TOEICR L&R TEST パート1・2特急Ⅱ 出る問 難問240』です。第1位で紹介した『パート1・2特急 難化対策ドリル』の続編。

前作よりも、全体的な難易度が高くなっています。

こちらもPart1は難単語で間違えさせる問題が多く好きではありませんが、Part2はかなりオススメ。

2冊しっかりこなせばPart2を9割は目指せるでしょう。

目次に戻る▶▶

目標TOEIC800点の人にオススメのPart3&4リスニング対策教材

全パート対策型教材で紹介した『究極のゼミPart3&4』を利用した前提です。

TOEIC600点を超えてもPart3とPart4は単語を拾って正答している、という感じですよね。まだまだ実力アップの余地が大きいパートだと思います。

しかし、TOEIC800点を超えるまでは、リスニングに関してはパート別の対応は不要です。『精選模試リスニング』を利用するのがオススメです。

しかしそうは言ってもどうしてもPart3&4の演習を積みたい!という人もいるでしょう。そこで中級者レベルにオススメの教材を紹介していきます。

と言いたいのですが、現時点で中級者向けに本当にオススメできるPart3&4の演習問題集が見つかっていません。

見つけ次第追記しますので、それまではしっかりと究極のゼミPart3&4をこなしておいてください。

目次に戻る▶▶

目標TOEIC800点の人にオススメのPart5&6文法対策教材

全パート対策型教材で紹介した『究極のゼミPart5&6』を利用した前提です。

TOEIC600点を超えているあなたは、初級~中級レベルの頻出問題は解けているな。という感覚はあるはず。

しかし、知識はあっても正答に至らない問題もまだまだ多く、解説を見てから「あ、それを使うんだ」というような経験が最近ありますよね。

それは知識はあるけど、問題を解く回路が出来上がっていない証拠です。ここではそんな「問題を解く回路」を作り上げるのにオススメの教材を紹介していきます。

第1位:TOEIC L&Rテスト文法問題でる1000問

第1位は『TOEIC L&Rテスト文法問題でる1000問』です。文法問題集としては1番売れている教材。ずっとTOEICを勉強している人であれば知らない人はいないでしょう。

タイトル通り文法問題が1049問も収録されている、数で押すタイプの文法対策教材。

正直問題数が多すぎて初心者には挫折の元になるのでお勧めできません。

しかし中級者になった人で本気でTOEIC800点を超えようと考えている人は、この教材をやり遂げられることでしょう。

これさえ完璧にこなせば文法問題は9割はかたい。これさえやればいいという安心感があります。

created by Rinker
¥2,530
(2024/11/21 10:56:42時点 Amazon調べ-詳細)

第2位:関正生の TOEIC® L&Rテスト 文法問題 神速100問

第2位は『関正生の TOEIC® L&Rテスト 文法問題 神速100問』です。2020年12月に発売された比較的新しい教材。

でる1000問』みたいな大型の教材をやり遂げられる自信がない。という人はこちらを利用するといいでしょう。

1つの文法問題を解くことで2つのポイントを学ぶことができる、という珍しいタイプの教材で、普段よりも2倍(解説詳しいので3倍以上かも)の速さで知識をためることが出来ます。

重要事項は1回説明するだけでなく教材内で複数回登場するので、前から後ろに解いていくだけで自動的に復習できる仕組みになっています。

問題数は102問と少なめですが、問題数以上に得られる物はあります。

created by Rinker
ジャパンタイムズ出版
¥990
(2023/12/23 20:49:50時点 Amazon調べ-詳細)

第3位:1駅1題 新TOEIC TEST文法特急

第3位は『1駅1題 新TOEIC TEST文法特急』です。出版日は2009年で新形式にも対応していないにも関わらず、根強い人気を誇っています。

その特徴は少ない問題数で頻出事項は網羅出来ていること、解説が詳しいことが挙げられるでしょう。

安い割には内容は充実していますし、新傾向非対応ながらも今でも十分利用できる教材。

現在新形式対応版が販売されました。

第2位で紹介した『神速100問』と若干対象がかぶっている気がしますが、安い方を選びたいというのであれば『文法特急』を選べばいいと思います。

created by Rinker
¥794
(2022/07/31 00:03:05時点 Amazon調べ-詳細)

目次に戻る▶▶

目標TOEIC800点の人にオススメのPart7長文対策教材

全パート対策型教材で紹介した『究極のゼミPart7』を利用した前提です。

TOEIC600点を超えたあたりでPart7の鬼門になってくるのは、マルチパッセージ問題(文章が2つもしくは3つある問題)ですよね。

TOEIC600点以下までは時間があまりなくて、しっかりと解けなかった(解かなくてもよかった)はずです。

ただ、慣れたらかなり簡単に点を取れる場所なので、しっかりと演習を積むべき。

そこでマルチパッセージ問題を徹底的に演習できる問題集を紹介していきます。

第1位:TOEIC L&R TEST 読解 特急5 ダブルパッセージ編

第1位は『TOEIC L&R TEST 読解 特急5 ダブルパッセージ編』です。300万部以上売り上げた大人気『特急シリーズ』の1部。

タイトル通りダブルパッセージ問題ばかり収録されている珍しい教材です。

難易度自体は低すぎず高すぎず。本番よりも少し低いくらいなので、慣れていない人でも比較的しんどい思いをせずに解けると思います。

ダブルパッセージ問題をどのように解けばいいか、というのを演習できる良い教材です。

第2位:TOEIC L&R TEST 読解特急6 トリプルパッセージ編

第2位は『TOEIC L&R TEST 読解特急6 トリプルパッセージ編』です。

こちらは第1位で紹介した『読解 特急5 ダブルパッセージ編』の続編で、特徴・難易度は基本的に前作と同じ。

最後の15問分で登場するトリプルパッセージ問題を演習できる教材。

ただ、トリプルパッセージを余裕をもって解けるようになるのは、TOEIC700点を超えてからだと思います。

なのでTOEIC600点台の人はまずはダブルパッセージ編をこなしましょう。

目次に戻る▶▶

短期間で一気に点数を上げたい人にオススメ!アプリ教材

とにかくTOEICの点数を上げるという点に関しては、紙教材よりも圧倒的にアプリ教材のほうが効率は良いんです。

  • データなので場所を取らずにコンテンツを詰め込めるので、全レベル対応の教材が出来上がります。
  • アプリは紙教材よりも音声を聞きやすいので、音声をうまく活用して学習がしやすいです。
  • 自動的に復習できる仕組みも整っているので、学習の管理はアプリがすべてやってくれます。

ただ、正直若干高い!1ヵ月あたりどれも参考書1冊分くらいの料金がかかります

たしかにTOEICの点数が上がる速さはアプリ教材は圧倒的です。しかし料金の面で不満があるかもしれません。

月額料金さえ払ってしまえばすべてのコンテンツが利用し放題なので、短期集中で一気に点数を上げたい人向けの教材でしょう。

特にTOEIC800点突破のためにオススメのアプリ教材は以下の通りです。それぞれ詳しく解説していきます。

第1位:スタディサプリTOEIC対策講座

中級者に最もオススメのアプリ教材は『スタディサプリTOEIC対策講座』です。大手企業のリクルートが本気で作成したTOEIC教材です。

スタディサプリ大学受験講座で培ったノウハウがありますし、教材作成に使える資金力が段違いなので圧倒的に質の高い教材。

実際私もTOEIC550点から900点突破までは『スタディサプリTOEIC対策講座』を利用しました。

CMでもよく流れているので、知っている人も多いのではないでしょうか。利用者数も数百万人規模。

世界一わかりやすいTOEICシリーズ』の著者で有名な関先生の動画講義がかなりわかりやすい。正直TOEICの点数を上げるという面だけでいえば、チート級です。

  • TOEIC300点台の初級レベルの初心者にオススメの「基礎講座」
  • 基礎文法を知った中級・上級レベルの初心者にオススメの「パーフェクト講義」
  • 難易度の高い問題を解きたい上級レベルの初心者にオススメの「実戦問題集NEXT」

月額料金が参考書1冊分で全て利用できます。とにかく短期集中で一気に点数を上げたい人にオススメの教材です。

特に中級者が上級者になるためのトレーニング用教材として、『パーフェクト講義』がかなりオススメ。

さらに演習用教材として、4000問収録されている『実戦問題集』も使い放題です。

トレーニング用と演習用の教材が一体化した便利な教材です。

今なら7日間の無料体験も実施しています。スマホで勉強なんてできるわけないじゃん!なんて思っている人も1度試してみてください。

3分で完了!登録はこちらから!

スタディサプリでTOEICテスト対策

無料お試し7日間!いまなら全コンテンツ利用可能

第2位:SANTA TOEIC

第2位は『SANTA TOEIC』です。TOEIC大国である韓国で人気の教材ですが、2019年春から日本版が開始され徐々に人気が出ている教材。

AI搭載のアプリで自分のレベルに合った問題が出題されるので、とにかく演習を積んでいきたいという人にオススメ。

海外のITメディアのCIO Advisorで、アジアの人工知能企業TOP20に選出された企業が作ったAIアプリ教材なので、精度も申し分ありません。

解いているうちに、AIがあなたの苦手分野を自動で判別し弱点をつぶすための動画講義を選んでくれる機能も付いています

演習がメインの教材ですが、動画講義もあるのでトレーニング用としても利用可能。

ただ、この教材はどちらかというと知識の漏れが少ない上級者に最適な教材です。もちろん中級者でも利用可能ですが、TOEIC800点を超えた後の選択肢として知っておくといいでしょう。

Santaの高精度AI点数診断!

Santaのダウンロードはこちら無料で今の実力をチェック!

第3位:abceed

第3位は同じくAI教材であるabceedです。日本の企業が作成しているので、「SANTA TOEIC」よりも安心という人もいるかもしれません。

特徴としては「SANTA TOEIC」と基本的に同じで、あなたのレベルに合った問題を自動で出題してくれます。ただ動画講義はないので、基本的に演習用教材と使うことになるでしょう。

大きな優位性と言えば、その圧倒的な問題数の多さ!SANTA TOEICは5000問程度なのに対して、abceedは20000問収録しています。

とにかく問題を解きまくりたい!という人にオススメの教材。

AI英語教材abceed(エービーシード)

AI英語教材abceed(エービーシード)

Globee.Inc無料posted withアプリーチ

目次に戻る▶▶

まとめ

【TOEIC800点にオススメの全パート対策型教材】

  1. 第1位:TOEIC L&R テスト 究極のゼミシリーズ(4冊)
  2. 第2位:TOEIC(R)テスト 新形式精選模試シリーズ
  3. 第3位:TOEIC(R) L&Rテスト 究極の模試600問+
  4. 第4位:TOEIC(R) L&Rテスト 至高の模試600問

【TOEIC800点にオススメのPart1&2対策教材】

  1. 第1位:TOEIC L&R TEST パート1・2特急 難化対策ドリル
  2. 第2位:TOEICR L&R TEST パート1・2特急Ⅱ 出る問 難問240

【TOEIC800点にオススメのPart3&4対策教材】

検討中…….(すみません)

【TOEIC800点にオススメのPart5&6対策教材】

  1. 第1位:TOEIC L&Rテスト文法問題でる1000問
  2. 第2位:関正生の TOEIC® L&Rテスト 文法問題 神速100問
  3. 第3位:1駅1題 新TOEIC TEST文法特急

【TOEIC800点にオススメのPart7対策教材】

  1. 第1位:TOEIC L&R TEST 読解 特急5 ダブルパッセージ編
  2. 第2位:TOEIC L&R TEST 読解特急6 トリプルパッセージ編

【TOEIC800点にオススメのアプリ教材】

  1. 第1位:スタディサプリTOEIC対策講座
  2. 第2位:SANTA TOEIC
  3. 第3位:abceed

目次に戻る▶▶

ABOUT ME
たまがきゆうや
TOEIC935点。5か月でTOEIC550点からTOEIC915点を達成。 TOEICの参考書を150冊以上利用する参考書オタク。その経験を基にTOEIC参考書レビューサイトを運営中です。 TOEIC学習者専用の低価格マンツーマンコーチングサービスを実施しております!まずは無料相談から!
【1分で判定】TOEIC教材診断ツール!
  • 結局どの教材を使えばいいのかわからない
  • 自分で探すのが面倒くさい

「結局どの教材を使えばいいの?」という声が多数寄せられました。

そこで公式LINEから無料で使える、TOEIC教材診断ツールを開発!

1分で150冊の中からあなたに合った1冊を紹介します。

探すのが面倒くさくなったあなた、ぜひ利用してみてください。

公式LINEから無料診断!