最近話題沸騰中のスタディサプリTOEIC対策講座。利用している人も多く、あなたも知り合いに勧められたのかもしれません。最近はCMもバンバン流していますよね。
なんとなく良いという風には聞くけども、実際どんな感じなの?って気になりますよね。
私も初めは疑っていましたが「たった3か月間で200点upが続々!」というCM動画が、スタディサプリを使う決め手になりました。
少し月額料金が高いかな?とも若干思いましたが、結局使ってみるとかなり良かったので今では1年以上利用しているヘビーユーザーになりました。
1年以上利用している経験をもとにこの記事では、
- スタディサプリのみでTOEIC900点越えを果たした体験談
- 実際に使ってみて感じたメリット・デメリット
- オススメの利用方法
などなど、1記事でスタディサプリTOEICのことが理解できるような記事に仕上げました。
良い点だけでなく悪い点も、できるだけフラットな視点で書いていきますのでぜひ参考にしてみてください。
3分で完了!登録はこちらから!
無料お試し7日間!いまなら全コンテンツ利用可能
スタディサプリを利用してTOEIC900点獲得した体験談

私がスタディサプリを実際に利用してみた結果、なんと約400点の点数upを達成しました。
900点達成までにどれだけ勉強をしたのか、どのように点数は上がっていったのか、その時の私の感想を細かく書いていきます。
勉強時間と、その時に終わっていた教材についても、詳しく解説していくのでぜひ参考にしてみてください。
点数の伸び方については、パーソナルコーチプランを申し込んだ人限定の詳細分析模試を使っています。Partごとの伸び率や解答時間も実力upの指標にできるでしょう。では体験談を紹介していきます。
⓪開始直後の英語の実力と私のプロフィール
まずは開始直後の英語の実力と私のプロフィールについて話していきます。
まず私のプロフィールはこんな感じ。
- 休日は1日10時間・平日は4時間「YouTube・2chまとめ・スマホゲーム」に費やしていた。
- TOEICの勉強で1週間以内の挫折は3回経験した。
- TOEICは数年前に大学の英語の授業で受けて、625点を取って以来ほぼ勉強していない。
- 勉強習慣はない。留学経験もない。
- 理系大学卒。
とにかくスマホ大好きで、勉強はしない。英語は好きじゃないけど、TOEICで点数を取って自分に自信をつけたくて勉強を始めることに決めました。
しかし、自分1人で勉強することに自信がなかったので、アプリだけの「ベーシックプラン」ではなく、担当コーチが付く「パーソナルコーチプラン」選びました。
英語なんて大学の授業以来触れる機会はありません。なので、英語の実力はかなり落ちているはず。
スタディサプリTOEICの実戦問題集を模試として解いて、担当コーチに詳細に分析してもらった結果が以下の通り。

550点!時間も足りないし、全然聞き取れないし。思ったよりも点数は落ちていませんでしたが、目標点数の900点まではなかなか遠そうです。
①1か月目:TOEICの解き方を知って2週間で150点up!
まずはTEPPAN英単語と、パーフェクト講義から始めます。大学受験の英単語とは全く違った単語ばかり収録されていたので、覚えるのは結構苦労します。
パーフェクト講義がとにかくよかった!「TOEICの解き方」を関先生の動画講義で学ぶことができます。
- リスニングは設問は先に読むけど選択肢は読んではいけない
- 長文中に〇〇という単語が出たら8割の確率で設問で問われる
- 文法問題は日本語に訳しながら解く必要はない
などなど、とにかく具体的にすぐ使える知識がふんだんに盛り込まれています。TOEIC特化の知識が学べるので、これだけでも試してほしい!
2週間程度でパーフェクト講義を終えて、もう一度担当コーチに分析をしてもらった結果が以下の通り!

なんと150点up!パーフェクト講義はTOEIC独特の問題形式に対応する方法を学べるので、かなり即効性は高かったです。
ちなみに受験時のデータがこちら。

【開始2週間後のデータ】
- 700点(150点up)
- パーフェクト講義1周
- パーフェクト講義-英文法編1周
- TEPPAN英単語:1090語まで(8割程度の暗記)
- 総勉強時間85時間15分
ここからは実戦問題集でひたすら問題演習をこなしていきます。実戦問題集は20回分の模試と同じ量、つまり4000問あるのでなかなか終わりません。
必死で解きまくって、開始から1ヵ月後の総勉強時間はなんと170時間に。かなり頑張っています。

②2か月目:先月より急に伸びるわけではなかったが着実に実力が付く
2か月目はTEPPAN英単語に加え、ひたすら実戦問題集を解き続けます。この実戦問題集がとにかく時間がかかる!
実戦問題集のvol.4~vol.10(vol1~vol3は詳細分析模試用)の7回分の模試を終わらせたあたりで、もう1度模試で実力判定。
勉強開始から1.5ヵ月が経過。その結果が以下の通り!

勉強開始前より200点近くupを達成しましたが、前回は2週間で150点upしていたので伸び幅は小さめに感じました。
パーフェクト講義はTOEICの解き方を全て学べるので即効性が高かった。しかし、これからは純粋な英語力を向上させないといけないので、伸び幅は小さくなりそう。
この時の勉強データが以下の通り。

【開始45日後のデータ】
- 745点(195点up)
- パーフェクト講義1周
- パーフェクト講義-英文法編1周
- 実戦問題集vol.3~vol.10
- TEPPAN英単語:1500語まで(8.5割程度の暗記)
- 総勉強時間245時間30分
実戦問題集をvol.10まで終えた後はさらにハイレベルな実戦問題集NEXTに!と思ったのですが、もう一度パーフェクト講義をやり直すことに決定。
どうして先に進まなかったのかというと、「実戦問題集飽きてきた」なんて理由もありますが、パーフェクト講義はかなり有用なので完璧にしておきたかったのが大きいです。
パーフェクト講義は2周目なのでサクサク進み、2か月たつ前に終えることができました。
開始2か月目までの総勉強時間は約330時間に!連続学習日数を途切れさせないために必死に頑張っています。

③3か月目:3か月で400点以上upで目標としていた900点を突破
3か月目!さらにハイレベルな実戦問題集NEXTを解き始めます。これがなかなか難しい!
業界TOP講師の関先生が講義動画内で「これは950点以上を狙っている人以外は解けなくてもいい。」と言ってしまう問題もあるほど。
正直難しいので間違えてしまう問題が多く、なかなか成果を実感することができない日々が続きます。
何とかパーソナルコーチプラン終了までに、スタディサプリのすべてのコンテンツをやり終えました。
そして最後の行った詳細模試分析の結果がこちら!

なんとすべてのパートの正答率が90%を超え、スコアが965点に!開始直後の点数から400点up!今までの最高点と比べても300点以上upしています。
この時の総勉強時間は以下の通り!500時間以上勉強したかいがあったなぁと思います。

スタディサプリTOEIC担当講師である、関先生は以下のように言っていましたが、満点には少し足りませんでした。
「TOEIC®L&Rテストのリスニング問題を2,000問分完全にシャドーイングすれば、リスニングで満点が取れるようになる」(引用:スタサプcafe)
ただ、実戦問題集は、リスニング2000問・リーディング2000問あるので、スタディサプリTOEICのみで十分満点を狙えると思います。
【開始97日後のデータ】
- 965点(415点up)
- パーフェクト講義2周
- パーフェクト講義-英文法編2周
- 実戦問題集vol.1~vol.10 1周
- 実戦問題集NEXTvol.1~vol.10 1周
- TEPPAN英単語:1500語まで(9.5割程度の暗記)
- 総勉強時間506時間34分
④5か月目:TOEIC本番で915点を取得
2020年はコロナウイルスでTOEICが中止になってしまっていました。9月にやっとTOEICの試験を受けることが出来ました。
少し間が開いてしまったので、実力は落ちてしまったようにも思いますが無事900点を達成することが出来ました。

結局利用したのはスタディサプリTOEIC対策講座のみ。実際スタディサプリTOEICのみで、900点を超えることは可能だということがわかりました。
スタディサプリTOEICは、TOEICに特化した知識が学べるのでかなり点数が上がりやすいように感じました。
業界TOPレベルの講師の指導でも、TOEICの点数を100点あげるためには200時間~300時間必要と言われています。(参照:プロに聞くTOEIC勉強法)
しかしスタディサプリTOEICを利用すれば、180時間の勉強で100点upという公式の情報が(参照:【徹底調査】スタディサプリTOEIC講座は効果ないの?実際に使ってみた効果も公開中!)
つまり、スタディサプリを使うと業界TOPレベルの講師の授業を受けるよりも効率よく、最大120時間も勉強時間を短縮することができるんです。
私はスタディサプリを使わなかったら、900点の達成はあと数か月遅れていたはず。もしかしたら途中であきらめて、一生達成できなかったかもしれません。
私の目標を達成するための出費としては安すぎたと、ここ数年で1番満足した買い物です。
3分で完了!登録はこちらから!
無料お試し7日間!いまなら全コンテンツ利用可能
私がスタディサプリのTOEIC講座を選んだ3つの理由

実は私「TOEICをちゃんと勉強しよう!」と決めた当初はスタディサプリは選択肢になかったんです。(そもそもあまり内容を知らなかった。)
たまたまテレビCMでスタディサプリを見かけるまでは、全く興味がなかったんですよね。
そんな私がスタディサプリを選ぶにいたった理由を紹介します。その理由は以下の3つ。それぞれ詳しく解説していきます。
- かなり安いと感じたから
- 大手だから間違いない利用者が多い安心感~470万ダウンロード達成~
- 全パート・全レベル対応なので参考書を調べる手間がない
①かなり安いと感じたから
とにかくまずは、スタディサプリの価格についてまとめたのでこれを見てください。
ベーシックプラン | パーソナルコーチプラン | |
---|---|---|
月額プラン | 月額:3,278円/月 | × |
3か月プラン | × | 一括払い:74,800円 (月額:24,933円) |
6か月プラン | 一括払い:18,348円 (月額:3,058円) | 一括払い:107,800円 (月額:17,967円) |
12か月プラン | 一括払い:32,736円 (月額:2,728円) | × |
- ベーシックプラン:アプリ教材のみ利用可能
- パーソナルコーチプラン:アプリ教材+担当コーチ
この表を見てあなたは「高いな」と感じたかもしれません。正直その気持ちはわかります。
1ヵ月3,278円。毎月参考書1冊分ですよね。私は1ヵ月で1冊以上やるくらいの勉強はするつもりでした。なので安いな、と感じました。
しかし、そんな本気で勉強するつもりじゃないのになぁ、と考えている人にとっては高いと感じてもしょうがないと思います。
なのでスタディサプリTOEIC対策講座は、短期で一気に勉強して一気に点数を上げたいという人向けの教材です。
②利用者が多い安心感~470万ダウンロード達成~
スタディサプリは、超大手であるリクルートが開発・運営を行っています。人材会社のイメージが強いですが、実は教育分野にも力を入れているんですね。
大手だから間違いはないだろうという思いはありました。
(この記事を書いてて初めて知ったのですが)実際2019年7月時点でスタディサプリENGLISHは累計470万ダウンロードを達成。(参考:スタディサプリENGLISHプレリリース)
とにかくリリース直後は反響がすさまじく、1ヵ月の集客目標が2日で達成したようです。
竹迫 でも、無事に今年TOEIC®の新規サービスのリリースができて、あれですよね、思ってたよりも想定以上のやっぱり反響があって。
松川 売り上げもすごいですね。
竹迫 申し込みとかやばいっすよ。
釘宮 すごいっすね、何か。
松川 売り上げだけが癒してくれるってやつです。(笑)
竹迫 1カ月の集客目標が、もう何か2日ぐらいで達成したとか聞きましたけど。
池田 何か、リリース直後にもう初速好調とか言ってましたもんね。
(引用:『スタディサプリENGLISH』成長の裏側には、良いコードがあった。エンジニアが育つ、バックエンドが今アツい!)
みんなが使っているならいいサービスだろう。という思いは正直ありますよね。
③全パート対応なので参考書を調べる手間がない
私は大学受験勉強をしていた時は、超参考書オタクでした。参考書が好きで好きでたまらない。今でも本屋をのぞくと参考書コーナーを覗いてしまうくらいです。
しかし、元参考書オタクだからこそ、「良い参考書を選ぶ手間」や「参考書選びにかかる時間」「参考書選びを失敗してしまうと点数は上がらないこと」を知っています。
特にTOEICの参考書の情報は少なすぎる!「TOEIC 参考書 オススメ」とGoogle検索しても本当に中身を見たのか?というようなサイトばかり。
実際の写真を1つも載せていないサイトが上位に表示されていたりします。
1つ1つ参考書を精査していく時間も労力ももったいない。「〇〇(参考書名) 評判」で調べる時間を勉強にあてたほうがいい。
その点スタディサプリはよかった。スマホ1つでリスニング・リーディング・英単語の全パート対策できます。
しかも、TOEIC400点台~TOEIC800点台まで、ほぼ全レベル対応可能!
追記:TOEIC300点台向けに基礎講座が開設されました。これにより、TOEIC初心者も格段に勉強しやすくなりました。
スタディサプリを選んでおけばとりあえず間違いはないし、時間も節約できる。そう思って私はスタディサプリを使うことに決めました。
- 安い
- 大手の安心感と安定のクオリティ
- 参考書や教材の吟味はもう必要なし
3分で完了!登録はこちらから!
無料お試し7日間!いまなら全コンテンツ利用可能
スタディサプリを利用した感想~デメリット2つと良いメリット4つ~

実際にスタディサプリを利用して感じたことを紹介していきます。あなたが個人ブログに求めているのは良い感想よりも悪い感想ですよね?
良い点はスタディサプリのホームページに載っているはず。なので私は実際に使ってみて感じた悪い点も隠さずに紹介します。
先にすべて感想を紹介すると以下の通り。それぞれ詳しく解説していきます。
- 悪い感想①:Part6・Part7だけはパソコン・タブレット・テキストなどを使うべき
- 悪い感想②:結局英語を話せるようになるわけではなかった
- 良い感想①:業界TOP講師の動画講義が思いのほか点数upに貢献した
- 良い感想②:継続率92%の驚異!継続できる仕組みがかなり良かった
- 良い感想③:TOEIC特化なので最小限の努力で点数が上がった
- 良い感想④:スマホでの学習なのでちょっとした時間に勉強できた
悪い感想①:Part6・Part7だけはパソコン・タブレット・テキストなどを使うべき
Part1・Part2の短文リスニングの勉強、Part3・Part4の長文リスニングの勉強、Part5の文法問題の勉強、英単語の勉強は全てスマホ1台でストレスなくできました。
ただ長文のリーディング問題であるPart6とPart7の勉強だけはスマホで勉強するのは少し厳しいかもしれません。
小さいスマホ画面だと、長文問題なので英文が詰まっていて読みにくい。
なので私は毎回パソコンを使って勉強をしていました。パソコンで長文問題を数千問解きましたが、ストレスは全く感じず速読力も読解力も向上。
あなたにも、Part6・Part7の勉強だけは、「タブレット・パソコンの大画面」を使って勉強することをお勧めします。
もしあなたがタブレットもパソコンも持っていないなら、別売りですが紙ベースのテキストを購入することをお勧めします。
悪い感想②:結局英語を話せるようになるわけではなかった
あなたはTOEIC900点を持っている人にどんなイメージがありますか?
- 外国人とはペラペラしゃべれる。
- 英字新聞は辞書なしでスラスラ読める。
- アメリカのニュースも完全に理解できる。
私は以前までこんなイメージを持っていたんです。英語が苦手な私でも、TOEICさえ勉強すれば英語上級者になるものだと思っていました。
しかし、現実は違ったんです。TOEICで900点をとっても、英語はペラペラにならないし、アメリカのニュースはほぼ聞き取れない。
特にTOEICは同じパターンの問題ばかり出てくるので、TOEIC独自の対策さえしておけば点数は思ったより簡単に上がってしまうんです。
スタディサプリのTOEIC講座は、TOEICに特化した対策しかしません。単語はTOEIC頻出の語句のみ絞っているし、文法もTOEIC仕様の対策を行います。
「TOEICの点数が上がれば、英会話の上達は早くなる」とは聞きますが、TOEIC対策講座だけでは英語は話せるようにはなりませんでした。
TOEIC特化の対策なので「とにかくTOEICの点数を上げたい!」という人には向いていると思います。
しかし「英語をペラペラに話すのが目的でTOEICはついでだ」という人には向いていないと感じました。
追記:スタディサプリTOEICに登録すると、日常英会話コースが無料で利用できるようになったようです。こちらを利用するとスピーキングの練習ができようになりました。
良い感想①:業界TOP講師の動画講義が思いのほか点数upに貢献した
スタディサプリTOEICの最大の売りは、「英語教育界の革命児」という異名を持つ業界TOP講師の関先生の動画講義です。
正直に言うと、私は動画講義は全く期待していませんでした。そもそも動画を見て勉強することに疑問を持っていました。動画講義なんて経験ありませんからね。
しかし、実際に講義を受けてみるとこれはすごい!カリスマ講師の講義ってこんなにわかりやすかったんだと感動。
- 1回5分程度の短い講義の中で、TOEICの点数を上げるための知識がふんだんに盛り込まれてます。
- 聞き漏らしたところがあれば何度でも見直すことができます。
- 英語の核を学べるので暗記は激減し、理解できるので本番で点数が上がります。
動画講義の時代になったんだなぁ。とひしひしと感じました。YouTubeにサンプル動画があったので載せておきます。
良い感想②:継続率92%の驚異!継続できる仕組みがかなり良かった
TOEICの勉強で1番難しいのが「勉強を継続すること」ですよね。しかしTOEICの勉強で1番大事なのも「勉強を継続すること」なんです。
とにかく忙しい社会人なんかは、今日は少し疲れたから勉強休もう。と思ったら、次の日も戻ってこれなかった。なんて経験あるはずです。
- 公式問題集は家にあるけど、3分の1も終わっていない。
- なんとなく評判の良い参考書を買ったけど、最後までやらずに棚の奥で眠っている。
- 1週間以内でTOEICの勉強を辞めた挫折経験は複数回ある。
ドキっとした方安心してください。これは私のことなんです。
ライザップイングリッシュを展開する「RIZAP株式会社」による調査によると、TOEIC学習経験者のうち46%が過去に目標を達成できないまま勉強を辞めた経験があるそう。
継続の難しさはあなたも知っているかもしれません。
46%の人が目標を達成できずに辞めるという調査結果を考えると、スタディサプリTOEICの継続率が92%(公式ホームページから)であることのすごさはわかるはず。
スタディサプリの継続率が高い秘密は以下の3つ。
- 毎日の学習時間をチェックできること
- 1回3分から勉強できるので隙間時間を有効活用できること
- TOEIC特化で結果が出やすいのでモチベーションが続くこと
1番重要で1番難しい「継続」を可能にするのがスタディサプリだと感じました。
私のように絶対に3日坊主になる!という人向けに、パーソナルコーチプランも用意されているので安心です。
良い感想③:TOEIC特化なので最小限の努力で点数が上がった
スタディサプリはとにかくTOEICの点数を最短・最効率で上げるように設計されています。
- TOEICによく出るパターンを53パターンに分けて、それぞれの解き方を学べる「パーフェクト講義」
- TOEICによく出る語句のよく出る意味のみ収録された「TEPPAN英単語」
- 圧倒的な問題数でTOEIC対策ができる「実戦問題集」
特にパーフェクト講義は、TOEICの解き方を学べるので即効性が高い!私はパーフェクト講義をこなすだけで150点も点数が上がりました。
英語を学ぶというよりは、とにかくすぐにTOEICの点数を上げたいという人向けの教材だと思います。
良い感想④:スマホでの学習なのでちょっとした時間に勉強ができた
あなたはスマホをいつどこで利用していますか?家で暇な時以外にも
- 電車待ちのホームでネットサーフィン。
- トイレの中や喫煙室でSNSの確認。
- 昼休みで昼食をとっている時にニュースサイト。
パナソニックの調査によると無駄な隙間時間は1日平均1時間9分もあるそうです。
忙しくて勉強する時間がないと思っている人も、スマホを触っている時間意外と多いんじゃないでしょうか?
スタディサプリは、1回3分からスマホのみで始めることができるので隙間時間を有効活用できるのはかなりうれしかったです。
ネットサーフィンやSNS、YouTubeを見る時間が格段に減って、自己投資の時間にあてる時間ができました。
- 悪い感想①:Part6・Part7だけはパソコン・タブレット・テキストなどを使うべき
- 悪い感想②:TOEICに特化しすぎて英語を話せるようになるわけではなかった
- 良い感想①:業界TOP講師の動画講義が思いのほか点数upに貢献した
- 良い感想②:継続率92%の驚異!継続できる仕組みがかなり良かった
- 良い感想③:TOEIC特化なので最小限の努力で点数が上がった
- 良い感想④:スマホでの学習なのでちょっとした時間に勉強できた
3分で完了!登録はこちらから!
無料お試し7日間!いまなら全コンテンツ利用可能
スタディサプリTOEIC対策講座はこんな人にオススメ!

実際に長い時間スタディサプリでTOEIC対策を行いました。
スタディサプリTOEIC対策講座のすべてのコンテンツをやりつくし、良い部分も悪い部分も全て見た私が、どんな人にスタディサプリTOEICをオススメしたいか?について紹介します。
結論から言うと、以下の3つのタイプの人にオススメです。
- とにかく最短・最効率でTOEICの点数を上げたい人
- 期限と目標点数を決めてさっさと成果を出したい人
- 現在のTOEICの点数が400点台~800点台の人
オススメ①:とにかく最短・最効率でTOEICの点数だけを上げたい人
スタディサプリのTOEIC対策講座は、とにかくTOEICに特化してます。(特化しすぎているとも言えます。)
TOEICでしか使えないテクニックも、点数を上げるためだけの知識もたくさんあります。
TOEICに特化しているので、スタディサプリTOEICをやりきったとしても、英語を話せるようにはなりません。
とにかく最短・最効率でTOEICの点数だけを上げたい人にオススメできる教材です。
オススメ②:期限と目標点数を決めてさっさと成果を出したい人
スタディサプリは月額利用料金を払うと教材使い放題になる、いわゆるサブスク教材です。
毎日の勉強時間は、10分程度。趣味としてのんびり数年間かけて勉強していきたいという人にはオススメできません。
期間と目標点を決めてさっさと成果を出したい人向けの教材です。
具体的にはスタディサプリは、月20時間以上勉強できる人にオススメ。月に20時間とは具体的に言うと、「毎日40分の勉強」もしくは「平日20分、休日2時間の勉強」。
月に20時間程度勉強することで、6か月パックを利用した際に、無理なくメインコンテンツである「パーフェクト講義」を終えて、英単語を全て覚えきることができるでしょう。
オススメ③:現在のTOEICの点数が400点台~700点台の人
スタディサプリはほぼすべてのレベルに対応している、といっても過言ではないですが、特にオススメするのが、現在TOEICの点数が400点台~700点台の人です。
実際に他の人の成果を見ていても、その点数帯の人が1番伸びていました。
実際私もスタディサプリTOEICだけで900点越えを達成したので、高得点にも対応できることは間違いないです。しかし、特にお勧めできるのが400点~700点台の人。なんです。
追記:TOEIC300点台向けに基礎講座が開設されました。これにより、TOEIC初心者も格段に勉強しやすくなりました。
3分で完了!登録はこちらから!
無料お試し7日間!いまなら全コンテンツ利用可能
実際に利用した人の声まとめ

私の感想や結果はここまでで全て紹介し終わりました。しかし、私の意見だけでなく実際に利用した人はどんな感想を持ったのか気になりますよね?
そこでtwitterから実際に利用した人の声を紹介していきたいと思います。
11/24に受けたTOEICの結果がWebで見れるようになったので、結果発表します!705点でした!
スタディサプリパーソナルプランを始める前は470点だったので、235点UP⤴️です!👏#TOEIC結果 #TOEIC #スタディサプリ #パーソナルプラン pic.twitter.com/MZX4V1dB8r— おとうふマン@TOEIC勉強中 (@TOEIC03088666) December 11, 2019
悔しいー!!!
TOEIC初受験の結果は、目標に15点足りませんでした。。。
チクショー。。。悔しいので、3月は900取ります。はい。
3週間で170点ぐらいスコア伸ばせたのは、本当にスタディサプリのお陰。
本当TOEIC受ける人はみんなスタディサプリやった方が良い。 pic.twitter.com/TAmoiNCzGg— 儀間勇樹 (@YUKI_GIMA) January 4, 2018
【TOEICの結果】
705点→(200時間)→860点→(70時間)→ 865点→(94時間)→ 905点
3度目の正直で900点達成
ギリギリでクリアするのは自分らしいな
ココまで来るのにスタディサプリで364時間かかったよ#スタディサプリ#TOEIC#パーソナルコーチ pic.twitter.com/HotoiN7hlc
— KY_ENGLISH@TOEICリスニング満点挑戦中 (@ky_english) April 1, 2019
TOEICの勉強法みたいなやつよく見るけど、私スタディサプリのTOEIC1ヶ月やって700→875に上がったのでオススメ
戦略を教えてくれるので手取り早い— y@英語学習 (@yukie_nc) June 3, 2020
スタディサプリでTOEIC320点上がった。
関先生のおかげやで。— へたれもん (@red_muffler) January 29, 2020
私自身まだまだ初中級者レベルなものの、スタディサプリTOEIC対策のコーチングコースは、短期間でスコアを上げるにはとても良くできていると思う。
私は2018年末の3ヶ月でスコアが600前後から820に200近く上がった(100時間以上は費やしたけれど)。
また取り組んでみようかな。#スタディサプリ
— Hidetaka Muraki |Tech業界 (@hidetaka88) January 6, 2020
仕事でスキルが身につかない分、せめてTOEICをと思い、スタディサプリTOEICで勉強したら200点近く上がった!!
70日くらいでここまで上がるとは作成元のリクルートおそるべし。#TOEIC #スタディサプリ pic.twitter.com/UodbYlIcnq— ぽちこう (@pochikou) August 19, 2019
回し者じゃないけど今回のTOEICに関してはスタディサプリのあのアプリ1週間やっただけで公式ベースで140上がったからあのアプリ神だよ
— 局方ペンギン (@oct5c34et) July 17, 2018
上がり幅は人それぞれですが、皆さん満足している様子。
スタディサプリのTOEIC対策講座は、悪い評判を探すほうが苦労します。評判や効果については別記事でもっと詳しく紹介中なのでそちらもご覧ください。
3分で完了!登録はこちらから!
無料お試し7日間!いまなら全コンテンツ利用可能
スタディサプリでTOEICの点数を上げる5つのコツ

スタディサプリを実際に利用して、「スタディサプリはこう使うといいんじゃないか?」というコツが見えてきました。
もうすでに、スタディサプリを利用している人向けに、私が思うコツを5つ紹介します。それは以下の5つ!
- パーフェクト講義は特に重点的にやること
- 1日1分でもいいので毎日アプリを開くこと
- 隙間時間を徹底的に活用すること
- 関先生の講義は全部見ること
- 関先生がパーフェクト講義で説明している勉強法を守ること
さらに詳しい内容は別記事で解説しています。もっと知りたいという人は以下の記事をご覧ください。
他の主要TOEIC対策アプリとの比較
TOEIC対策のアプリ教材としては、有名なものは他にも『SANTA TOEIC』や『abceed』が存在します。どれにしようか迷っている人もいるでしょう。
そこで実際に主要TOEIC対策アプリを、全て利用した私がそれぞれを比較し表にまとめてみました。
スタディサプリ | SANTA TOEIC | abceed | |
---|---|---|---|
おすすめ対象 | TOEIC300~800点 | TOEIC700点~900点 | TOEIC800点~ |
料金 | 2480円~/月 | 2,940円~/月 | 1,650円~/月 |
対策可能範囲 | 全Part | 全Part | 全Part |
問題数 | 5177問 | 約5,000問 | 20,000問 |
動画講義数 | 317個 | 350個 | なし |
特徴・機能 |
|
|
|
メリット |
|
|
|
デメリット |
|
|
|
結論から言うと、以下の通りです。
TOEIC300~800点なら、スタディサプリTOEIC対策講座で網羅的にすべてのTOEIC知識を学ぶのがオススメ。
TOEIC700点以上で、TOEICの知識は一通り網羅したから演習を積みたい!という人にはSANTA TOEICがオススメ。
>>SANTA TOEICを辛口レビューで徹底解説~3か月利用した体験談と感想~
TOEIC800点以上でかつ、6か月以上の長期で利用するつもりであればabceedがおすすめ。
スタディサプリもabceedもSANTA TOEICも、無料で体験できる期間があります(SANTA TOEICは一部機能のみ)。
課金前に全て一通り試してみてから、考えてみるのもありですね。あなたに合ったアプリを探してみてください。
さらに詳しい比較を知りたいのであれば、以下の2記事を参考にしてみてください!
3分で完了!登録はこちらから!
無料お試し7日間!いまなら全コンテンツ利用可能
今なら7日間無料で利用可能!スタディサプリTOEICを無料で体験
「いやぁ、結果が出るのはわかったけど、実際にお金を払って使ってみるのは勇気がいるなぁ。」あなたがそう思うのも無理はありません。まだ迷っているからこそ、ここまで読み進めているはず。
確かに、スマホで勉強なんて経験がありませんし、動画を見て勉強をしたことがある人のほうが少ないでしょう。
無駄なお金は払いたくない、、、。そんなあなたに朗報です!
まだ、スマホでの勉強が一般的になっていないことを見越してか、スタディサプリTOEICでは7日間の無料体験が可能!
- 7日間使って気に入らなかったら、解約しお金を払う必要はありません。
- 無料体験期間中だからといって、機能が制限されることもありません。
- 無料体験のためにとても面倒な作業なんていりません、3分で登録可能。
3分で登録可能!一生使える資格の第一歩を踏み出しましょう。
3分で完了!登録はこちらから!
無料お試し7日間!いまなら全コンテンツ利用可能
スタディサプリTOEIC対策講座に関する記事一覧
私は「この記事1つでスタディサプリTOEIC対策講座に関する情報を網羅できること」を目標に作成しました。
しかし、まだ疑問が残っているという方もいるでしょう。もう少し詳しく知りたい情報があるという人も中にはいるでしょう。
私は現時点でスタディサプリTOEICに関する記事を27個書いています。少しでも疑問に思った点があれば、解消してもらいたい。
そこですべての記事をここに一覧としてまとめておきます。
【まとめ記事】
【料金情報】
【参考情報】
【コース・プラン情報】
【教材情報】
- 【スマホで完結!?】スタディサプリTOEICで受講可能な対策講座の内容・コンテンツを詳しく紹介←まとめ記事
- 【初心者OK】スタディサプリTOEIC300点台向けの基礎講座!特徴と中身について紹介します
- 【150点up!?】スタディサプリTOEICパーフェクト講義の特徴と進め方を詳しく解説
- 【4000問!?】スタディサプリTOEICの実戦問題集の特徴と中身~圧倒的な問題量で圧倒的成長~
- 【最効率!】スタディサプリTOEICの英単語帳TEPPAN英単語の特徴と使い方について解説
- スタディサプリの日常英会話コースはTOEICに役立つ?活用する方法を紹介します。
- 【神授業?】スタディサプリTOEIC講師の関正生の経歴や講義の特徴について3分で解説~動画のサンプルも~
【パート別対策情報】
- スタディサプリTOEICの長文対策!具体的な流れとイメージを徹底解説~速読力を身に着けよう~
- 【形から解く!】スタディサプリTOEICの英文法対策のレベルや特徴を詳しく紹介
- 【正しい学習法】スタディサプリTOEICのリスニング対策の特徴と流れを5分で解説
【比較記事】
【疑問解消記事】
- 【ちょっと待って!】スタディサプリTOEICのテキストは必要?内容と値段についても徹底解説
- 【大きさ比較】スタディサプリTOEICをパソコンやタブレットの大画面で利用する手順と方法
- 【最新情報】スタディサプリTOEICのキャンペーンコードについて5秒で結論。実施中のキャンペーンについても解説
- 【結論】スタディサプリTOEICに最適な期間!何か月利用するべき?かかった時間も紹介する
- スタディサプリTOEICに学割はないけど大学生にオススメする4つの理由
【入会後に見てほしい記事】
まとめ

- 継続できる仕組みがあるから
- 正しい勉強法を実践できるから
- 正しい教材を使えるから
- 関先生の動画講義がわかりやすいから
- TOEIC特化なので最小限の努力で点数が上がったから
私は満足です。スタディサプリを初めて900点を達成したことで、何も取り柄がなかった私に1つ誇れる点ができた。
私の市場価値は上がったでしょう。友人には「すごいな!」と尊敬された。
でも何よりもよかったのが、勉強習慣が身に付いたことです。「大学を卒業してから勉強した記憶がない。」そんな私が今は毎日勉強しているんです。
もし私がTOEICを勉強することに決めなかったら。スタディサプリを使っていなかったら。
平日は何も考えず与えられる仕事をこなし、週末はネットサーフィンでつぶれ、何も成し遂げることも知ることもなく人生を終えたのかもしれません。
「大げさだなぁ」とあなたは言うかもしれません。しかし、スタディサプリで勉強を始めたことで、私の人生は数か月で大きく変わったと確信しています。
- 自分の市場価値を上げて転職・就活を有利に進めホワイト企業で働きたい
- 昇進条件や昇給条件を満たして給料を上げたい
- 同僚や友人など周りの人から「すこいじゃん!」と褒められたい
- 英語を学んで外国人の女の子と仲良くなりたい
- 自分の誇れるものを作りたい
あなたがTOEICを勉強する理由は何であれ、スタディサプリはその目標を叶える助けになることでしょう。
ぜひあなたも、何ヵ月か後TOEICの結果が郵送されてくる日、あなたの目標点数が印字されたスコア証明書を受け取ってください。
3分で完了!登録はこちらから!
無料お試し7日間!いまなら全コンテンツ利用可能
1人で悩んでいませんか?
- どの教材を使えばいいのか、何から手を付ければいいのか、どうやって勉強すればいいのかわからない。
- いくらやってもTOEICが伸びない、なかなか勉強が続かない。
- 仕事や家事で忙しくスクールに行く時間もない。あまりTOEIC学習に大金をかける余裕がない。
そんな悩みを一緒に解決して、TOEIC600点達成の喜びを一緒に分かちあいたい!そんな思いからパーソナルコーチングサービスを開始いたしました。
値段は大手の半額以下!短期間でも長期間でもあなたのペースに合った学習をサポートします。
TOEIC教材何を使えばいいのか?の悩みだけでも大丈夫です!まずは無料相談からお気軽にお申込みください。
TOEIC教材相談のみでも可!
お気軽にお申込みください