スタディサプリTOEIC

abceedとスタディサプリTOEICを徹底比較!あなたにオススメなのはこっち

  • 国内の大企業であるリクルートが運営する「スタディサプリ TOEIC」
  • AIを利用した新しい学習教材「abceed」

どちらもスマホアプリを利用した人気の教材で、多くの人がどちらを使うべきか迷う2択でもあります。

私はどの教材を使おうか迷いに迷った結果、同時利用することに決めました。

実際に同時に利用した結果、どちらが良かったのか、どちらがオススメできるのかについて比較を行いながら解説していきたいと思います。

結論から先に紹介すると、以下の通りです。

  • 「TOEIC800点以上」→abceedで徹底的に演習。
  • 「TOEIC800点未満」→スタディサプリTOEICで体系的に漏れなく学習。

基本的にTOEIC上級者はabceed初級~中級者はスタディサプリTOEICを選ぶといいでしょう。

それぞれの詳しい内容の記事は以下を参考にしてみてください。

スタディサプリTOEIC対策を辛口レビューで徹底解説

abceedのTOEIC対策を辛口レビューで徹底解説

AI英語教材abceed(エービーシード)

AI英語教材abceed(エービーシード)

Globee.Inc無料posted withアプリーチ

3分で完了!登録はこちらから!

スタディサプリでTOEICテスト対策 無料お試し7日間!いまなら全コンテンツ利用可能

【結論】スタディサプリとabceedの比較表まとめ

abceedスタディサプリTOEIC
料金1,400円~/月2480円~/月
収録問題数約20,000問5177問
動画講義数なし317個
特徴・機能
  • AIの活用
  • スコア予測機能
  • ディクテーション機能(一部)
  • シャドーイング機能(一部)
  • 有名講師の神授業
  • ディクテーション機能
  • シャドーイング機能
メリット
  • AIによってあなたに合ったレベルの問題が出題
  • 価格が安い
  • 問題数が多いので長期プラン向け
  • 網羅的に必要な知識を学べる
  • 質の高い動画講義
  • 初心者用の講義も充実
デメリット
  • 網羅的に学ぶことが出来ないので知識に穴が開く恐れ
  • 様々な教材の寄せ集めなので解説が見にくい
  • 若干値段が高い。
オススメ対象TOEIC800点以上の上級者TOIEC800点未満の初心者~中級者

スタディサプリとabceedの比較をすべて表にまとめると上の通りです。

【abceed】

abceedの最も大きな特徴は、「あなたのレベルに合った問題をAIが自動で判定し出題してくれる機能」があることです。

簡単すぎる問題や難しすぎる問題は除外されるので、学習の効率化に役立ちます。

しかし、網羅的に知識を学ぶことが出来るわけではなく、あくまで演習用の教材。ひたすら解きまくるのは上級者向けの機能だといえるでしょう。

上級者以外がabceedを利用すると、知識に漏れが出る可能性があるのでお勧めしません。

【スタディサプリ】

スタディサプリはCMでも有名な通り、最大手企業であるリクルートが運営しているだけあってかなり完成度が高い教材です。若干高いことが欠点でしょうか。

神授業とも形容されている、関先生の講義は私が今まで受けた講義の中で最もわかりやすいものでした。

>>【神授業?】スタディサプリTOEIC講師の関正生の経歴や講義の特徴について3分で解説~動画のサンプルも~

800点を超えるまではスタディサプリTOEIC講座を利用することをオススメします。実際にスタディサプリのみで800点を超えることは可能でした。

(参考:【400点以上up!】スタディサプリだけでTOEIC対策をした結果900点越え達成!体験談と感想を語っていきます)

  • 「TOEIC800点以上」→abceedで徹底的に演習。
  • 「TOEIC800点未満」→スタディサプリTOEICで体系的に漏れなく学習。

基本的にTOEIC上級者はabceed初級~中級者はスタディサプリTOEICを選ぶといいでしょう。

それぞれの詳しい内容の記事は以下を参考にしてみてください。

スタディサプリTOEIC対策を辛口レビューで徹底解説

abceedのTOEIC対策を辛口レビューで徹底解説

3分で完了!登録はこちらから!

スタディサプリでTOEICテスト対策 無料お試し7日間!いまなら全コンテンツ利用可能

スタディサプリとabceed料金比較

abceedスタディサプリTOEIC
1ヵ月プラン2,200円/月3,278円/月
3か月プラン1,800円/月

一括5,400円

なし
6か月プランなし3,058円/月

一括:18,348円

12か月プラン1,400円/月

一括:16,800円

2,728円/月

一括:32,736円

料金面でいうとabceedのほうが安くなっています。

特に長期プランを選ぶと大きく差が出てきます。とにかく安いことがabceedの特徴です。

現在スタディサプリTOEIC対策講座は期間限定キャンペーンを行っています。

長期プランを考えている人は今のうちに申し込んでおきましょう。

価格面ではabceedのほうが安い。とくに長期プランを選ぶと価格差は大きい。

料金に関する詳しい内容は、以下の記事を参照してみてください。

スタディサプリTOEICの料金価格を徹底解説!

abceedの利用料金をプラン別に解説!

AI英語教材abceed(エービーシード)

AI英語教材abceed(エービーシード)

Globee.Inc無料posted withアプリーチ

スタディサプリとabceed特徴・機能比較

abceedスタディサプリ
全パート対応
網羅性×
シャドーイング・ディクテーション△(一部のみ)
AI診断機能×
動画講義×

【abceed】

abceedの最も大きな特徴・機能はやはり、AIによるレコメンド機能(レベルに合った問題を出題してくれる機能)でしょう。上級者の学習効率化に大きく貢献します。

しかし、レコメンド機能ではディクテーションとシャドーイングの機能が使えないのは少し残念なポイント。

スタディサプリのディクテーション・シャドーイングについての内容は、以下のリスニングの記事にて詳しく解説してあります。

【正しい学習法】スタディサプリTOEICのリスニング対策の特徴と流れを5分で解説

【スタディサプリTOIEC】

スタディサプリの最も大きな特徴はやはり、関先生の動画講義でしょう。とにかくわかりやすく解説されています。

正直「動画講義なんて、、、、」と初めは思っていましたが、受けてみてびっくり圧倒的なわかりやすさでした。網羅的に知識を学べる点が特徴です。

スタディサプリの動画講義についての内容は、以下の関先生の記事にて詳しく解説してあります。(サンプル動画も記事中にあります)

【神授業?】スタディサプリTOEIC講師の関正生の経歴や講義の特徴について3分で解説~動画のサンプルも~

  • abceedはとにかくひたすら演習を積みたい上級者にうれしい機能
  • スタディサプリはTOEICに関するテクニックや知識を網羅的に学べる

それぞれの詳しい内容の記事は以下を参考にしてみてください。

スタディサプリTOEIC対策を辛口レビューで徹底解説

abceedのTOEIC対策を辛口レビューで徹底解説

3分で完了!登録はこちらから!

スタディサプリでTOEICテスト対策 無料お試し7日間!いまなら全コンテンツ利用可能

 

スタディサプリとabceed良い点・悪い点比較

abceedスタディサプリTOEIC対策講座
メリット
  • AIによってあなたに合ったレベルの問題が出題
  • 問題数が多いので長期間向け
  • 網羅的に必要な知識を学べる
  • 質の高い動画講義
  • 初心者用の講義も充実
デメリット
  • 網羅的に学ぶことが出来ない
  • 知識に穴が開く恐れ
  • 様々な教材の寄せ集めなので解説が見にくい
  • 料金が若干たかい

abceedとスタディサプリのメリット・デメリットをまとめると上の表のとおりです。

【abceed】

abceedはAIを活用した演習向け教材。問題数も多いのでひたすら問題を解き続けることが出来ます。

年単位で同じ教材を利用したい人はabceedがいいかもしれません。

しかし、abceedのレコメンド機能(レベルに合った問題を出題してくれる機能)はさまざまな教材の問題を寄せ集めて出題されます。

そのため解説の順番が1問ごとにかわり、すこしずつストレスが蓄積していく点は改善してほしいですね。

【スタディサプリTOEIC】

スタディサプリは網羅的に知識が学べること・動画講義がわかりやすいことから、知識のインプット型の教材と言えるでしょう。

ブラウザ版もあるので領分問題をパソコンで学習することも可能。

リクルートがかなりお金と人材をかけて作っている教材なので、大きな欠点も見当たりません。

まずはスタディサプリでTOEICの知識を身に着けてから、abceedに移る流れをオススメします。

それぞれの詳しい内容の記事は以下を参考にしてみてください。

スタディサプリTOEIC対策を辛口レビューで徹底解説

abceedのTOEIC対策を辛口レビューで徹底解説

3分で完了!登録はこちらから!

スタディサプリでTOEICテスト対策 無料お試し7日間!いまなら全コンテンツ利用可能

実際の利用者の声を比較

実際にスタディサプリとabceedの利用者の声をまとめて比較していきます。

twitterからの引用で生の声ですので、信頼性が高いはず。必要であれば、私のコメントも随時追加していきます。

abceedは3日間の無料体験、スタディサプリは7日間の無料体験を行っていますので、とにかく迷ったら両方試してみるのがいいかもしれませんね。

スタディサプリ講師の関先生は、元東進予備校の講師です。東進予備校と言えば講師の質が高いことで有名ですが、その講義を月数千円で見れるのはかなりお得。

お金に余裕があれば両方使ってみるのもありですね。どちらも無料体験があるので、いったん両方使って、どちらか切り捨てるのもありかもしれません。

まとめ

いままでの内容をまとめると、以下の通りです。

  • 「TOEIC800点以上」→abceedで徹底的に演習。
  • 「TOEIC800点未満」→スタディサプリTOEICで体系的に漏れなく学習。

基本的にTOEIC上級者はabceed初級~中級者はスタディサプリTOEICを選ぶといいでしょう。

それぞれの詳しい内容の記事は以下を参考にしてみてください。

スタディサプリTOEIC対策を辛口レビューで徹底解説

abceedのTOEIC対策を辛口レビューで徹底解説

どうしてもまだ決められない!という人はabceedの3日間の無料体験と、スタディサプリの7日間の無料体験どちらも試してみてから決めるのをオススメします!

3分で完了!登録はこちらから!

スタディサプリでTOEICテスト対策 無料お試し7日間!いまなら全コンテンツ利用可能

AI英語教材abceed(エービーシード)

AI英語教材abceed(エービーシード)

Globee.Inc無料posted withアプリーチ

ABOUT ME
やまがたゆうと
TOEIC935点。5か月でTOEIC550点からTOEIC915点を達成。 TOEICの参考書を100冊以上利用する参考書オタク。その経験を基にTOEIC参考書レビューサイトを運営中です。 大学受験参考書レビューサイトの運営経験あり。
TOEIC有名教材を無料で利用できる裏ワザ

知らなきゃ損!今だけ!あのTOEIC有名教材が1万円分以上無料でAmazonで利用できる!

・マンガで攻略! はじめてのTOEIC(R)テスト 全パート対策 1,760円

・TOEIC(R) L&Rテスト 究極の模試600問+ 3,300円

・TOEIC(R) L&Rテスト 至高の模試600問 2,860円

・世界一わかりやすいTOEICテストの英文法 1,650円

・世界一わかりやすいTOEIC L&Rテスト総合模試1[600点突破レベル] 2,090円

・世界一わかりやすいTOEIC L&Rテスト総合模試2[800点突破レベル] 2,090円

などなど、他にもTOEIC教材が多数使い放題!

これが全部Amazonで無料で使える!知る人ぞ知る裏ワザを大公開。