「Part7時間内に最後まで終わらない。」「早く読んだら正答率が一気に下がる。」そんな悩みを抱える人多いのではないですよね。
TOEICは文章レベルはさほど高くはありませんが、時間制限がかなり厳しい。54問出題されるスコアに大きい部分だからこそ、しっかり対策したいですよね?
しかし、本屋に行ってもPart7の教材だけで数十冊積み上げられていて、どれを選べばいいのかわかりません。
かといってインターネットで検索しても、本当に利用したのかすらわからない記事ばかり。
適当に選んでしまったら、自分のレベルに合わない教材を利用してしまい時間が無駄になります。
そこでこの記事では、150冊以上の参考書レビュー記事を書いてある私が、本当にオススメできる長文の参考書のみをレベル別で紹介していきます。
以下のレベル分けで紹介していきますので、自分のレベルを先に把握しておいてください。
- 超初級レベル:どこまでが主語か、目的語かわからない。関係代名詞節がどこまでか把握できない。~TOEIC400点。
- 初級レベル:単語さえわかってゆっくり読めば正解できることが多い。~TOEIC600点
- 中級レベル:最後の10問くらいまでは何とかたどり着ける。もしくは全問解き終わる。~TOEIC800点
- 上級者レベル:最後まで解き終わるけど正答率をさらに上げたい。800点以上
自分に合った教材を見つけたい!という方はぜひ参考にしてみてください。
【無料】TOEIC教材診断ツール!
- 結局どの教材を使えばいいのかわからない
- 自分で探すのが面倒くさい
「結局どの教材を使えばいいの?」という声が多数寄せられました。
そこで公式LINEから無料で使える、TOEIC教材診断ツールを開発!
1分であなたに150冊の中からあなたに合った1冊を紹介します!
探すのが面倒くさくなったあなた、ぜひ利用してみてください。
超初級レベルの人にオススメ!英文の読み方から学べるPart7教材
初級レベルの人にオススメ!基礎から学べるPart7教材ランキング
中級レベルの人にオススメ!安定した正答率と、高難易度問題の対応法を学べるPart7教材ランキング
- 第1位:TOEIC L&R テスト 究極のゼミ Part 7
- 第2位:TOEIC L & R TEST 読解特急5 ダブルパッセージ編
- 第3位:TOEIC L&R TEST 読解特急6 トリプルパッセージ編
TOEIC Part7の特徴と出題傾向
まずはTOEI Part7の特徴と出題傾向について紹介していきます。
TOEIC Part7とはどのようなパートなのか、どのような問題が出題されるのか、について知っておきましょう。
そのうえであなたに合った問題集や、参考書を検討するとよいでしょう。
TOEIC Part7の特徴・基礎知識
TOEIC Part7はTOEICにおける長文読解パート。
そもそもTOEICはPart1~Part7まで存在し、リーディングセクションはPart5~Part7の3つのパートで構成されています。
その中でもPart7はリーディングセクションの最後にあるパートで、リーディング100問中54問分を占める最も重要なパートです。
リーディングに与えられた制限時間は75分のため、Part5とPart6をそれぞれ10分・15分で解き終えたとしても50分間はPart7に費やすことになります。
TOEIC Part7の出題傾向
次にPart7の出題傾向について解説していきます。Part7はシングルパッセージ(1つの長文)とダブルパッセージ/トリプルパッセージ(2つ/3つの長文)問題があります。
1つの長文から問題を読み解いて回答するシングルパッセージ問題は、比較的初心者でも解きやすい傾向。
しかし、ダブルパッセージ/トリプルパッセージ問題は、複数の文章から問題を総合的に読み解かなければならないため、初心者がてこずる部分となっています。
ダブルパッセージ/トリプルパッセージ問題も、TOEIC独自のテクニックやコツが存在する部分ではありますので、しっかり対策を行えば徐々に解けるようになってきます!
TOEIC Part7の難しいポイント
TOEIC Part7の特に難しいポイントは、その文章量の多さにあります。
もしすでに学習を始めている方であれば、最後まで終わらないという経験があるのではないでしょうか?
実はPart7の問題自体は時間をかけて読めば、初心者でも解ける問題はかなり多いです。単語自体も難しいものが多いわけではありません。
学習者を苦しめているのは、その文章量にあります。
Part7に50分かけるとしても、1分間で180単語を読みとかなければならず初心者では到底最後まで解ききれません。
とにかくスピードにこだわって演習を進めましょう。
TOEIC Part7の参考書の選び方
TOEIC Part7の参考書は書店に行けば、膨大な量が置かれていますよね。
どんな基準で参考書を選べばいいのかわからない。そんな方のほうが多いのではないでしょうか?
そこでここでは、あなたに合ったPart7参考書の選び方について紹介していきます。
選び方①:自分のレベルに合った参考書を選ぶ
まず最も重要なのは今の自分のレベルに合った参考書を選ぶということ。
難しい問題集をたくさん解けば、点数が上がるというのは間違いです!
初心者用の教材には単語の注釈がたくさん書いてあったり、詳しい解説がたくさんあったり、問題自体が優しかったりと初心者の点数アップに適した問題集として作られています。
逆に上級者用の教材には、上級者が間違えやすい問題を多く組み込んでいたり、上級者の点数アップに適した問題集として作られています。
あなたに合ったレベルの教材を利用してください!
基準は以下の通りです!この記事の後半でレベルに合った教材を紹介していますので参考にしてみてください。
- 超初級レベル:どこまでが主語か、目的語かわからない。関係代名詞節がどこまでか把握できない。~TOEIC400点。
- 初級レベル:単語さえわかってゆっくり読めば正解できることが多い。~TOEIC600点
- 中級レベル:最後の10問くらいまでは何とかたどり着ける。もしくは全問解き終わる。~TOEIC800点
- 上級者レベル:最後まで解き終わるけど正答率をさらに上げたい。800点以上
もし、まだTOEICを受けていなくて自分の点数を把握できていないという方は、無料点数診断ができるアプリを利用してみてもよいでしょう。
選び方②:新形式対応の問題集を選ぶ
TOEICは2016年から問題の傾向や、形式が大幅に変わっております。Part7でもチャット問題が追加されたり、近年は問題の文章が長くなる傾向にもなっています。
2016年以前の教材は、少し今の形式と異なっていることもあるので、新形式に対応した教材を使いましょう。
いまだに書店に行っても旧形式のものが置いてあることがありますし、メルカリで購入するという人も旧形式と新形式の見分けがつかず旧形式を購入してしまうことが多々あります。
特に中古を購入する方は気を付けておきましょう。
超初級レベルの人にオススメ!英文の読み方から学べるPart7教材
TOEICの教材というのは普通、ある程度英文は読める前提で話が進められます。
どこまでが主語か、どこまでが目的語か?のような文章構造把握の能力はすでに身に付いている前提です。
ただ、とくにTOEIC400点未満の人だと、文章構造の把握すらできない人も多いでしょう。
文章構造の把握能力を高める教材は大学受験用の教材に多いですが、そもそも使われている単語が違うので学習効率が悪い!
そこでTOEICの教材で、文章構造の把握能力を高めることが出来る教材を選びました。
具体的には以下の教材です。詳しく解説していきます。
第1位:TOEIC® L&Rテスト正攻法で攻めるパート7読解問題
第1位は『正攻法で攻めるパート7読解問題』です。
タイトル通り、テクニックではなくきちんと英文を読んで正攻法で正答しよう!という趣旨の教材。
精読(文章構造把握)の能力だったり、スラッシュリーディングで返り読みをせずに理解する方法がTOEICの問題演習を通じて学ぶことが出来ます。
TOEICだけで役に立つテクニックではなく、英語を読む際に役に立つ技術。
主語・動詞・目的語・関係詞のような構造が分からない人や、英文を前から後ろに読んで理解することが出来ない人はまずこの教材から利用しましょう。
(2024/11/21 10:01:01時点 Amazon調べ-詳細)
初級レベルの人にオススメ!基礎から学べるPart7教材ランキング
単語さえわかればゆっくり読んで正答できることが多い。という人は文章構造の把握はできています。
ただ読むのが遅かったり、正答の根拠を見つけるスピードが遅かったりと、本番では最後まで間に合わないはず。
そこで解答速度と正答率を高めていくために、初心者向けの教材を紹介していきます。
オススメの教材は以下の通り。それぞれ詳しく解説していきます。
第1位:世界一わかりやすい TOEICテストの授業[Part 7 読解]
第1位は『世界一わかりやすい TOEICテストの授業[Part 7 読解]』です。
問題の解き方から学ぶことが出来るトレーニング教材。
TOEICに特化したテクニック・解き方を学ぶことができ、解説がとにかく詳しいので初心者に超オススメ。
この教材内で紹介されている知識は、TOEIC600点を超えても役に立つものばかりです。
とにかくTOEIC600点を目指す人は、まずはこの教材から始めるといいでしょう。
第2位:TOEIC L & R TEST 初心者特急 パート7
第2位は『TOEIC L & R TEST 初心者特急 パート7』です。初心者向けの演習用教材。
TOEIC500点以下の人はこの教材で演習することをオススメします。
この教材はTOEIC本番よりも難易度が低く、問題文も短めに作られています。
他のTOEIC教材を使ってみたけど、途中で挫折したという経験を持つ人はこの教材を利用するといいでしょう。
TOEICよりも難易度の低い問題から、徐々にレベルアップして最後にはTOEICレベルの問題を演習することが出来ます。
第3位:1駅1題 TOEIC L&R TEST 読解特急
第3位は『1駅1題 TOEIC L&R TEST 読解特急』です。こちらも初心者向けの演習用教材。
かなりベーシックな演習教材で、癖のない教材。
難易度も低めでTOEIC500点以上であれば、ちょうどいいレベルです。
癖がなくあまり人を選ばずに利用ができるので、読解問題の演習としてはかなりオススメです。
(2024/11/21 06:39:45時点 Amazon調べ-詳細)
中級レベルの人にオススメ!安定した正答率と、高難易度問題の対応法を学べるPart7教材ランキング
TOEIC600点を超えて、次は800点を目指しているレベルの人。
Part7は残り10問くらいまではたどり着く、もしくは急いで解いているので最後まで解き終わるが正答率が低い。という悩みを持っている人が多いですね。
そういう人にオススメなのが、難しい問題に対する対応方法を学べる教材と、安定した正答率をたたき出すための演習教材です。
そこで私がオススメしたいのが以下の教材。それぞれ詳しく解説していきます。
第1位:TOEIC L&R テスト 究極のゼミ Part 7
第1位は『TOEIC L&R テスト 究極のゼミ Part 7』です。中級者が上級者にステップアップするための教材。
高難易度問題に対応できる力を身に着けることが出来る教材です。
講義形式で学習できるので、比較的楽しく学習できます。
意外な角度からの解説も多いので、学びの量もかなり多め。
中級者になったらまず初めに利用したいトレーニング用教材です。
(2024/11/21 13:37:51時点 Amazon調べ-詳細)
第2位:TOEIC L & R TEST 読解特急5 ダブルパッセージ編
第2位は『TOEIC L&R TEST 読解 特急5 ダブルパッセージ編』です。300万部以上売り上げた大人気『特急シリーズ』の1部。
タイトル通りダブルパッセージ問題ばかり収録されている珍しい教材です。
まだマルチパッセージ問題に慣れていない中級者にうってつけの教材。
難易度自体は低すぎず高すぎず。本番よりも少し低いくらいなので、慣れていない人でも比較的しんどい思いをせずに解けると思います。
ダブルパッセージ問題をどのように解けばいいか、というのを演習できる良い教材です。
(2024/11/20 17:48:54時点 Amazon調べ-詳細)
第3位:TOEIC L&R TEST 読解特急6 トリプルパッセージ編
第3位は『TOEIC L&R TEST 読解特急6 トリプルパッセージ編』です。
こちらは第2位で紹介した『読解 特急5 ダブルパッセージ編』の続編で、特徴・難易度は基本的に前作と同じ。
最後の15問分で登場するトリプルパッセージ問題を演習できる教材。
ただ、トリプルパッセージを余裕をもって解けるようになるのは、TOEIC700点を超えてからだと思います。
なのでTOEIC600点台の人はまずはダブルパッセージ編をこなしましょう。
上級レベルの人にオススメ!Part7で満点を目指す人のための長文教材ランキング
TOEIC800点を超えて次は900点を目指している。というレベルの人。
おそらく「たいていの場合はPart7を最後まで解き終わる」という人のほうが多いでしょう。
ゆっくり解くタイプの人であれば間に合わないこともあると思いますが、かなり頑張って読むと最後まで終わるはず。
ただ、最後まで終わると言っても、正答率にムラがあったり、飛ばし飛ばしで読んでしまうこともありますよね。
難しめの問題に慣れて安定感が欲しい。そういう人にオススメの教材を紹介していきます。
具体的には以下の教材。それぞれ詳しく解説していきます。
第1位:TOEIC L&R TEST 990点獲得 最強Part 7模試
第1位は『TOEIC L&R TEST 990点獲得 最強Part 7模試』です。
タイトルを見たあなたは、「いや990点は狙ってないし」と思うかもしれません。
しかしこの教材本当に利用してほしいのは、TOEIC900越えを目指すTOEIC800点台の人。
タイトルほどは難易度の高い問題がそろっているわけではありません。
特徴としては、とにかく問題がいい。これが1番です。考え抜かれた選択肢、文中の表現、単語。
知識問題が少ないので、応用が聞きやすい問題がかなり多いです。
60日間のカリキュラムに分かれていて、すべて順番にこなすと4回分のPart7の模試を5回解くことになります。
同じ模試を5回も解いた経験はないでしょう。しかし、実はこれくらいきちんとこなすのが理想なんです。
文中に出ている表現はPart5でもPart6でも出題されるものばかり。
すべての表現を覚えるつもりでこの教材をこなすと、格段にレベルアップしているのが実感できますよ!
第2位:極めろ!リーディング解答力 TOEIC® L & R TEST PART 7
第2位は『極めろ!リーディング解答力 TOEIC® L & R TEST PART 7』です。
486問も収録されている重量級の演習用教材。
表紙には目標スコア860点と書かれていますが、900点を目指している上級者にもぜひ利用してほしい教材です。
1つ1つの問題の質も高いですし、解説の質も問題数を考えると悪くない。
設問タイプ別に章分けされているので、しっかりと設問タイプごとの対応方法を身に着けることが出来ます。
たくさん解いて、数で身に着けたいという人にオススメの教材です。
TOEIC Part7の参考書の使い方/勉強法
最後にPart7の参考書を、具体的にどのように使用すればいいのかを紹介します。
とにかく解いて、解いて、解きまくればTOEICの点数が上がると思っている人がいますが、実はそうではありません。
正しい使い方で、正しい勉強法をしなければいつまでたっても点数は上がりません。良い教材を正しい方法で利用して、TOEICの点数を効率よく上げていきましょう。
- STEP1:本番と同様のスピードで問題を解く
- STEP2:時間を気にせずにゆっくり問題を解く
- STEP3:解答を確認する
- STEP4:精読をする
- STEP5:音読をする
STEP1:本番と同様のスピードで問題を解く
まずは本番と同様のスピードで問題を解いていきましょう。
TOEIC Part7の難しさは問題の難易度ではなく制限時間です。日ごろの勉強から、制限時間を意識して素早く解くことを心がけましょう。
模試教材であれば、Part7全部を50分間かけて解いてみるのがオススメです。もし細切れの時間しか取れないのであれば、小問1問あたり1分を意識しながら解いてみてください。
STEP2:時間を気にせずにゆっくり問題を解く
STEP1が終わってもまだ答え合わせをしないでください。
問題を解き終わってすぐに答え合わせをしたい気持ちはわかりますが、もう一回解きなおしましょう。
時間を気にせず解きなおすことで、ゆっくり回答すれば解けたのか、そもそも知識不足だったのかがわかります。
もしゆっくり回答すれば解けたのであれば、速読を鍛える必要があります。
知識不足だったのであれば、その部分の知識を重点的に再度学習しなおしましょう。
STEP3:解答を確認する
2回解き終わってから、やっと解答の確認に移ります。解答の確認を終えたら、問題の正答できたかどうかに一喜一憂して終わってはいけません。
どうして間違ったのか、どの部分を読み取れなかったのか、わからない単語はないか、読めなかった文章はないかを確認しましょう。
2回目同じ問題を解いたときに、再度間違えないという気持ちで再確認します。
STEP4:精読をする
問題を解き終わって、解答も確認して終わり!という方が多いですが、まだまだ次の問題には移りません。1つの問題にしっかり向き合いましょう。
次に精読に移ります。精読とは「英文を正確に読んで、文章構造を理解する力を養うための学習法」です。
どこまでが主語なのか、どこまでが動詞なのか、どれが目的語なのかといった部分までしっかりと把握しましょう。構造ごとにスラッシュを付けるのもいいですね。
面倒くさいと思うかもしれませんが、精読をすることで文章構造を把握する力がつくだけではなく、Part5の文法問題の正答率も向上します。
STEP5:音読をする
精読をした後は文章を音読をしましょう。文章を声に出して読んでいきます。大きな声を出す必要はありません。ぼぞぼぞと声に出して読みましょう。
精読をして文章構造を把握したあと、その文章を自分の知識にするために何度も読み返します。目安としては10回ほどを考えておくといいでしょう。
非効率に思うかもしれないですが、実はこれが効率の良い学習法です。
1つの問題を解く時間が5分だとすると、少なくとも30分くらいは復習にあてているイメージを持つといいでしょう。
まとめ
【超初級レベル】
- 第1位:TOEIC® L&Rテスト正攻法で攻めるパート7読解問題【トレーニング用教材】
【初級レベル】
- 第1位:世界一わかりやすい TOEICテストの授業[Part 7 読解]【トレーニング用教材】
- 第2位:TOEIC L & R TEST 初心者特急 パート7【演習用教材】
- 第3位:1駅1題 TOEIC L&R TEST 読解特急【演習用教材】
【中級レベル】
- 第1位:TOEIC L&R テスト 究極のゼミ Part 7【トレーニング用教材】
- 第2位:TOEIC L & R TEST 読解特急5 ダブルパッセージ編【演習用教材】
- 第3位:TOEIC L&R TEST 読解特急6 トリプルパッセージ編【演習用教材】
【上級レベル】
- 第1位:TOEIC L&R TEST 990点獲得 最強Part 7模試【演習用教材】
- 第2位:極めろ!リーディング解答力 TOEIC® L & R TEST PART 7【演習用教材】