100回以上TOEIC満点を達成しているTEX加藤先生の新教材!『TOEIC L&R TEST 出る問特急 金の文法』が2022年2月28日に発売開始されました!
超大人気『金のフレーズ』『金のセンテンス』『金の熟語』の続編ということで大変注目が集まっています。
『金の文法』についても大人気教材になるのか!実際に使った感想を紹介していきます。
結論からまとめると以下の通り。
【オススメできる人】
- TOEIC600点を目指す400点台・500点台の人もしくはTOEICを初めて受験する人
- ある程度文法事項に関しての知識は保有している人
- 文法問題を重点的に学習して正答率を上げていきたいという人
【オススメできない人】
- TOEIC800点以上の上級者
- 文法の知識があまりない人
- 全パートまんべんなく学習していきたい人
『金の文法』は初心者向けの文法問題の解き方を学べる教材です。ただ、結構分厚い教材なので、Part5のみを重点的に学習したい人向けの教材です。
正直TOEIC600点目標であれば、文法を重点的に学習するのではなく全パートまんべんなく広く浅く学習するべきだと思います。
オススメの教材は以下の2つです。他のパートに比べて特別文法問題に苦手意識を感じていない方は、以下の教材からどちらかを選びましょう。
この記事では実際に『TOEIC L&R TEST 出る問特急 金の文法』を利用した私が、この教材の内容について詳しく解説していきます。
(2024/11/21 18:35:35時点 Amazon調べ-詳細)
【無料】TOEIC教材診断ツール!
- 結局どの教材を使えばいいのかわからない
- 自分で探すのが面倒くさい
「結局どの教材を使えばいいの?」という声が多数寄せられました。
そこで公式LINEから無料で使える、TOEIC教材診断ツールを開発!
1分であなたに150冊の中からあなたに合った1冊を紹介します!
探すのが面倒くさくなったあなた、ぜひ利用してみてください。
金の文法のレビュー評価情報まとめ
教材名 | TOEIC L&R TEST 出る問特急 金の文法 |
著者名 | TEX加藤 |
出版日 | 2022/02/28 |
オススメ度 | |
教材タイプ | Part5トレーニング教材 |
所要時間 | 5~10時間程度 |
レベル | 対象レベル:~600点 到達可能レベル:800点 |
効果 | Part5の解き方を学び正答率を向上させる |
メリット | ①問題の解き方を網羅的に学べる ②問題数が多いわりに解説も丁寧で安価 ③学習者を本気で考えていることが分かる細かな気配りが多い |
デメリット | ①難しい問題も混ざっている ②初心者向けの教材としては若干分量が多い |
始める前にやるべき教材 | ①世界一わかりやすいTOEICテストの英文法 |
終わった後にやるべき教材 | ①1駅1題! TOEIC L&R TEST 文法特急 |
超大人気TOEIC講師であるTEX加藤先生が著者である教材。この人の教材は外れがありません。
『金の文法』もかなりの良書です。文法を解く際の基本的なルールを金のルールとして82個示しています。
82個のルールを身に着けることで、Part5の正答率を上げていこうという趣旨の教材。
TOEIC600点目標の人をメインターゲットにしている教材で、全体的な難易度は低めで基本的な問題を多く収録。
ただ、個人的な意見としてはTOEIC600点目標の人は、文法問題特化型の問題集をやるよりも幅広く対応している教材でまんべんなく学習していくことをオススメしています。
リスニングやPart6&7と比べて、特にPart5が苦手だ!という人以外は、もう少し広く浅く学習できる教材を利用することをオススメします。オススメ教材は以下の2つです。
(2024/11/21 18:35:35時点 Amazon調べ-詳細)
金の文法のメリット
実際に『金の文法』を利用していて、ここがオススメポイントだ。と思う点を紹介していきます。
先にすべて挙げてしまうと以下の3点。それぞれ詳しく解説していきます。
- 問題の解き方を網羅的に学べる
- 問題数が多いわりに解説も丁寧で安価
- 学習者を本気で考えていることが分かる細かな気配りが多い
良い点①:問題の解き方を網羅的に学べる
この教材の最も大きな特徴は、文法問題の解き方を網羅的に学ぶことができると言う点です。
82個の解き方のルール(金のルール)を学んで、Part5の正答率を上げようという趣旨の教材。
例えば、品詞問題では主語には名詞を選ぶとか、品詞問題で空所が名詞以外を修飾していたら副詞を選ぶなど。
82個のルールを身に着けることで、問題を解く際の基本的な考え方を網羅的に知ることが出来ます。
つまりこの1冊をやるだけで、Part5の解き方は一通り学ぶことが出来るというわけですね。
良い点②:問題数が多いわりに解説も丁寧で安価
2つ目の良い点は、問題数が多いわりに解説も丁寧で安価という点です。
この教材結構分厚いんですよね。160問収録されていて、1問あたりの解説量も文庫本サイズで8行から10行とかなり多め。
内容が濃いわりに、値段も890円+税ということでかなり安価。1000円だすとお釣りが来ます。
コスパという面でもかなり優秀な教材と言えます。
良い点③:学習者を本気で考えていることが分かる細かな気配りが多い
3つ目の良い点は、学習者のことを本気で考えていることが分かる細かな気配りが多いという点です。
- 巻末には、金のルールを一覧にまとめたページ、問題の順番がランダムになった演習用ページや音読用例文が載っています。
- 飽きさせないためにTOEICの世界を知れるコラムを挟んでいます。
- 途中で、前置詞について学ぶならこの教材がオススメですよって紹介してます。
教材紹介に関してはおそらく宣伝費はもらっていないと思うので、本気で学習者のことを考えているのだなと思います。
(2024/11/21 18:35:35時点 Amazon調べ-詳細)
金の文法のデメリット
逆に『世界一わかりやすいTOEICテストの英文法』を使っていて感じたデメリットを紹介していきます。
先にすべて挙げてしまうと以下の2つ。それぞれ詳しく解説していきます。
- 難しい問題も混ざっている
- 初心者向けの教材としては若干分量が多い
悪い点①:難しい問題も混ざっている
この教材の微妙な点1つ目は、かなり難易度の高い問題も少しだけ混ざっているという点です。
おそらく著者であるTEX加藤先生の意図としては、金のルールに沿わない問題もたまにあるんだよということを知らせたいのだと思います。
しかし、解説を読んで初心者が理解できるかなぁと疑問に思う問題もありました。
メインターゲットが初心者向けの教材なので、難易度の高い問題を理解するのに時間をたくさん使ってほしくはありません。
あくまで金のルールを身に着けるための教材と割り切って使ってほしいです。
悪い点②:初心者向けの教材としては若干分量が多い
微妙な点2つ目としては、初心者向けの教材としては若干分量が多いという点です。
もちろんTOEICが好きで、かなりの時間をTOEICの勉強に費やしたいという人には良いと思います。
しかし、TOEICを受ける多くの人は、最小限の勉強でTOEIC600点を獲得したいと考えているはず。
なので、Part5だけ重点的に学習するのではなく、リスニングもPart6&7の勉強も広く浅く勉強するべきです。
全体的に正答率を上げていく方が、目標点数達成の近道になります。
Part5がよほど苦手というわけでないのであれば、初心者は広く浅く全Part学習していくことをオススメします。
(2024/11/21 18:35:35時点 Amazon調べ-詳細)
金の文法の口コミ・評判
買うかどうか決めるのに多くの人の意見を聞きたい!という人もいるでしょう。
そこで『金の文法』を実際に利用した人の声を集めてきました。
twitterからの生の意見なので参考になるはず!
【649日目】
3/1(火)の記録
・金の文法-20m
・ハノン-20m
total 40mハノンもうちょいかなー。金の文法はまだ40問ぐらいだけど、解説が丁寧でいいなと思いました。
就活は第一陣として考えてた企業のESは全部(3社)終わったので、次は面接対策に移ります。頑張るぞー!— うどん@TOEIC & 就活 (@udon_TOEIC) March 2, 2022
今日の学習は #abceed に新しく追加された金の文法です😊
TOEICのPart5の練習用に作られてて、金フレを使い慣れてる人にはよさそう。関係代名詞のパートがとても勉強になりました#金の文法#TOEIC pic.twitter.com/A7Jlbpz03z
— オンライン英会話主婦クマコ_TOEIC勉強中 (@kumako_eigo) March 1, 2022
金の文法はabceedというアプリで電子バージョンで利用可能です。
本屋で金の文法が売ってたので買ってみた。
でる1000より少ない量で特急より優しい問題って感じ。
文法理解してる人の1冊目のTOEIC対策書にいいかもしれない。— ふぃーら (@Fyra_SWE) February 27, 2022
僕と同じ意見です。基本的な文法事項は理解している人が使うべき教材ですね。
金の文法59番は公開テストでも出題例のあるかなり難しい品詞問題ですね
— wada🍐わだぽえ (@wadatoeic) February 27, 2022
たまに難しい問題も混ざっています。初心者はあくまで、金のルールを身に着けるために利用しましょう。
(2024/11/21 18:35:35時点 Amazon調べ-詳細)
金の文法はこんな人にオススメ
冒頭でも紹介しましたが、『金の文法』をオススメできるのは以下のような人です。
【オススメできる人】
- TOEIC600点を目指す400点台・500点台の人もしくはTOEICを初めて受験する人
- ある程度文法事項に関しての知識は保有している人
- 文法問題を重点的に学習して正答率を上げていきたいという人
【オススメできない人】
- TOEIC800点以上の上級者
- 文法の知識があまりない人
- 全パートまんべんなく学習していきたい人
ある程度文法知識が身に付いている人が使うべき教材です。まだ身に付いていないという人は、先に『世界一わかりやすいTOEICテストの英文法』を利用しましょう。
さらに結構分厚い教材なので、Part5のみを重点的に学習したい人向けの教材です。
正直TOEIC600点目標であれば、文法を重点的に学習するのではなく全パートまんべんなく広く浅く学習するべきだと思います。
オススメの教材は以下の2つです。他のパートに比べて特別文法問題に苦手意識を感じていない方は、以下の教材からどちらかを選びましょう。
(2024/11/21 18:35:35時点 Amazon調べ-詳細)
金の文法を始める前にやるべき教材
先ほども述べましたが、『金の文法』はある程度の文法知識を前提として解説が書かれている教材です。
なので文法知識がまだ身に付いていないという人は、他の教材から始めましょう。オススメの教材は以下の通りです。
- 世界一わかりやすいTOEICテストの英文法
オススメ①:世界一わかりやすいTOEICテストの英文法
文法の知識自体があまり身に付いていないという人は、『世界一わかりやすいTOEICテストの英文法』がオススメ。
初心者向けの教材として有名な『世界一わかりやすいシリーズ』の英文法書です。
この教材が出るまでは、TOEICに特化した英文法書というのは存在しませんでした。しかし、超有名講師である関正生先生が、そんな状況を解決するために作成した教材。
TOEICに出やすい文法順に、出やすい単語で解説されています。
大学受験とTOEICの英文は若干異なります。大学受験用の教材で復習するよりは、TOEICに特化した英文法書で対策するのがいいでしょう。
金の文法が終わった後にやるべき教材
次に『金の文法』が終わった後にやるべき教材について紹介していきます。
オススメの教材は以下の2つ。それぞれ詳しく解説していきます。
- 1駅1題! TOEIC L&R TEST 文法特急
- TOEIC L&Rテスト文法問題でる1000問
オススメ①:1駅1題! TOEIC L&R TEST 文法特急
まずオススメの1つ目は『文法特急』です。あえて、同じ特急シリーズをオススメしました。
実際に公式が発表している以下の画像を見ても、金の文法の次に使う教材として適していると言えるでしょう。
文法特急は特に解説が詳しく、解説分量でいえば金の文法の1.5倍~2倍程度です。
収録問題もかなり精査されており、ロングベストセラー商品。10年以上売れ続けています。
金の文法で解き方を学んだあと、解き方を身に着けるために利用してください。
(2024/11/21 10:34:36時点 Amazon調べ-詳細)
オススメ②:TOEIC L&Rテスト文法問題でる1000問
TOEIC文法問題の1番人気を誇る『でる1000問』。その名の通り1000問以上の問題を収録しています。
Part5の問題を感覚的に解けるようになることで、解くスピードがあがりPart7に時間を回すことが可能になります。
しかし、問題数が多いため途中で挫折する人が多く、腰を据えてTOEIC対策に臨める人にオススメの教材。
金の文法が終わった後、800点・900点を目指していきたいと考えている人は利用してみるといいでしょう。
(2024/11/21 10:56:42時点 Amazon調べ-詳細)
まとめ
結論をもう一度まとめると以下の通り。
【オススメできる人】
- TOEIC600点を目指す400点台・500点台の人もしくはTOEICを初めて受験する人
- ある程度文法事項に関しての知識は保有している人
- 文法問題を重点的に学習して正答率を上げていきたいという人
【オススメできない人】
- TOEIC800点以上の上級者
- 文法の知識があまりない人
- 全パートまんべんなく学習していきたい人
『金の文法』は初心者向けの文法問題の解き方を学べる教材です。ただ、結構分厚い教材なので、Part5のみを重点的に学習したい人向けの教材です。
正直TOEIC600点目標であれば、文法を重点的に学習するのではなく全パートまんべんなく広く浅く学習するべきだと思います。
オススメの教材は以下の2つです。他のパートに比べて特別文法問題に苦手意識を感じていない方は、以下の教材からどちらかを選びましょう。
(2024/11/21 18:35:35時点 Amazon調べ-詳細)
- 結局どの教材を使えばいいのかわからない
- 自分で探すのが面倒くさい
「結局どの教材を使えばいいの?」という声が多数寄せられました。
そこで公式LINEから無料で使える、TOEIC教材診断ツールを開発!
1分で150冊の中からあなたに合った1冊を紹介します。
探すのが面倒くさくなったあなた、ぜひ利用してみてください。