300万部以上の大人気シリーズである『特急シリーズ』。
その中でも出版数が多い『読解特急シリーズ』の第6弾である『読解特急6 トリプルパッセージ編』についてレビューしていきます。
この教材は、タイトル通りトリプルパッセージの問題のみを100問集めた、珍しいタイプの教材です。
苦手な人が多いクロス問題をひたすら演習することが出来ます。
クロス問題とは正解の根拠が複数にまたがった問題。「クロス問題」という単語を知らなかったという人は、後ほど紹介するトレーニング教材から始めましょう。
難易度としては本番のトリプルパッセージ問題の平均やや下レベルです。TOEIC600点台でも時間をかければ十分解くことが出来るでしょう。
しかし制限時間の関係上、トリプルパッセージ問題をじっくりと解くことが出来るのは、TOEIC700点以上です。なので対象レベルとしてはTOEIC700点台以上の人でしょう。
結論からまとめると以下の通り。
【オススメできる人】
- TOEIC700点以上
- クロス問題が苦手な人
【オススメできない人】
- TOEIC700点未満の人
- トレーニング教材を利用していない人
この教材は難易度自体は平均レベルですが、トリプルパッセージ問題なので本番で最後までたどり着くTOEIC700点以上の人が対象でしょう。
TOEICの学習というのは「トレーニング教材」→「演習教材」という順番で進めていきます。
『読解特急6 トリプルパッセージ編』は、演習用教材。この教材の前に解き方を学べるトレーニング教材を利用すべきです。
オススメの教材は以下の2つ。リンククリックで別タブで開きます。
この記事では実際に『読解特急6 トリプルパッセージ編』を利用した私が、この教材の内容について詳しく解説していきます。
【無料】TOEIC教材診断ツール!
- 結局どの教材を使えばいいのかわからない
- 自分で探すのが面倒くさい
「結局どの教材を使えばいいの?」という声が多数寄せられました。
そこで公式LINEから無料で使える、TOEIC教材診断ツールを開発!
1分であなたに150冊の中からあなたに合った1冊を紹介します!
探すのが面倒くさくなったあなた、ぜひ利用してみてください。
読解特急6 トリプルパッセージ編のレビュー評価情報まとめ
教材名 | TOEIC L&R TEST 読解特急6 トリプルパッセージ編 |
著者名 | 神崎正哉 ・TEX加藤・Daniel Warriner |
出版日 | 2020/11/20 |
オススメ度 | |
教材タイプ | Part7演習用教材 |
所要時間 | 10時間程度 |
レベル | 対象レベル:TOEIC700点台 到達可能レベル:TOEIC900点台 |
効果 | ・クロス問題への苦手意識解消 |
メリット | ①トリプルパッセージ問題のみ演習できる ②クロス問題を徹底的に演習できる |
デメリット | ①片手で学習できない |
始める前にやるべき教材 | ①究極のゼミ Part 7 |
終わった後にやるべき教材 | ①TOEIC L&R TEST 990点獲得 最強Part 7模試 |
この教材は『読解特急シリーズ』ではおなじみの、神崎正哉先生・TEX加藤先生・Daniel Warriner先生が著者である教材。
特急シリーズらしく、ニッチな需要を攻めてきたなぁという印象が強い教材。トリプルパッセージのみを収録している教材は初だと思います。
クロス問題を徹底的に演習できる教材で、この教材を利用すればトリプルパッセージ問題に対する苦手意識はなくなるはず!
実際トリプルパッセージ問題はコツさえつかめれば、シングルパッセージ問題よりも簡単ですからね。
ただ、懸念してた点ですが、片手での勉強はできなくなっています。「片手で勉強できる」というのは特急シリーズの大きなメリットでした。
この教材は1ページに1文書で設問は次のページに書かれているので、両手を使ってページ間の移動をしなければいけません。
家で勉強する人には良いですが、今までの読解特急シリーズのように電車内で片手でというのはできなくなりました。
読解特急6 トリプルパッセージ編のメリット
実際に『読解特急6 トリプルパッセージ編』を利用していて感じたオススメポイントについて紹介していきます。
具体的には以下の2つ。それぞれ詳しく解説していきます。
- トリプルパッセージ問題のみ演習できる
- クロス問題を徹底的に演習できる
良い点①:トリプルパッセージ問題のみ演習できる
この教材の最も大きな特徴は「トリプルパッセージ問題のみを演習できること」です。
トリプルパッセージ問題は普通1回の模試当たり15問しか演習が出来ませんが、この教材では100問つまり約本試7回分のトリプルパッセージを解くことが出来ます。
トリプルパッセージは苦手だという人にオススメできる教材です。
良い点②:クロス問題を徹底的に演習できる
普通トリプルパッセージ問題と言えば、クロス問題は1題に2問程度ですよね。
しかし、この教材ではクロス問題に慣れるために、1題に3問クロス問題をいれていることもあります。
トリプルパッセージ問題はクロス問題さえ解けたら、簡単なシングルパッセージ問題ですから難しくはありませんよね。
読解特急6 トリプルパッセージ編のデメリット
次は逆にこの教材のデメリットについて紹介していきます。
この教材の欠点は以下の1つだけ。それぞれ詳しく解説していきます。
- 片手で学習できない
①片手で学習できない
トリプルパッセージ問題って、公式問題集や本番などでは1ページに全部収まっていますよね。
左上に1つ目の文書・左下に2つ目の文書・右上に3つ目の文書・右下に設問という感じ。
しかし、特急シリーズはかなり小さいサイズなのでそんなことはできません。
左のページに1つ目の文書・右のページに2つ目の文書・次の左ページに3つ目の文書・次の右ページに設問という感じ。
なので解いている最中に設問を見るためにページ間の移動が必要です。これが若干手間です。
特急シリーズの大きな特徴である、通勤・通学中に片手で学習できると言う点がなくなってしまったのは残念です。
読解特急6 トリプルパッセージ編の口コミ・評判
私の意見だけではなく、たくさんの人の意見を見て考えたい。という人も多いでしょう。
そこで『読解特急6 トリプルパッセージ編』の評判・口コミを集めてみました。twitterで見つけた生の意見なので必ず役に立つはずです。
ふぅ…。昨日買った読解特急6 トリプルパッセージ編をやり終えました。
年内に終えるつもりでしたが、1日でやり切りました。
1日で長文100問は疲れる😖😖
時間制限無しでやりましたので、正解率は高めでしたが、それでも間違える…😫😫
もはや、日本語レベルの読解力ないと全問正解は無理笑笑😅 pic.twitter.com/oX79JG0EXl— Taichi@英語好きな夢追い人 (@TaichiNakamura1) December 27, 2020
100問なので本気でやれば1日で終わらせることは可能です。実際に私も1日で解いてレビューをしています。
#クリスマスだよ特急6一気解き 様のおかけでトリプルの苦手意識がなくなっとる‼️
感謝感謝🥲 pic.twitter.com/AT5PMWYW5u— Jimmie (@jimmienglish) December 28, 2020
#クリスマスだよ特急6一気解き
さっき、最後の20問解き終わった🙌まだまだ細かい所、きちんと読み切れてないことが再認識できました🤩今年後半からTwitter始めて、自分の世界が広がった!ことが今年の収穫です✨うさぎさん、むぎねこさん、応援隊さん、楽しいイベントどうもありがとうございました😆 pic.twitter.com/RQmKmtCthS— まる (@ExtraKou) December 27, 2020
読解特急6は比較的新しい教材なので口コミが少ないかな?と思いましたが、twitterのTOEICアカウントの中で有名な方がイベントを行っていたので、結構口コミ多かったです。
#クリスマスだよ特急6一気解き
3日目 第75問までの5セット
3問間違えました
パッセージを読みながら「たぶん、こういうこと聞いてくるんだろうな」と予想しつつ、細かいところは問いを読んでから後でよく読むことにして、取捨選択しながら素早く読んでいくコツがつかめたような気がします pic.twitter.com/2n58wY61Y0— 赤木小太郎 (@hyoshi45) December 26, 2020
100問完走しました🏃♂️
クロスリファレンスのコツを掴み、文章の途中で問われそうな所を予測できるようにする練習にとてもいい本だと思います。
(最後のメッセージに納得しました。)
個人的に気になった主な語彙は(続く) pic.twitter.com/4IiedmW7Ja— 🥁drummer🥁 (@drummer_english) December 26, 2020
トリプルパッセージって解いているうちに、ここ絶対聞かれるんだろうなって場所がわかってくるんですよね。
そうすると解くスピードも速くなるので、最後まで終わらせるのが可能になってきます。
📗全100問、無事完走‼️
誤答もゼロでした😉本番で
「これは読みやすいな」
と感じるTPと同程度の難易度のものがほとんどで、難解なセットはなかったように思います。
(月の名前の誤植かな?と思うところがありましたが🤔)とても良い本でした。
楽しかったです😍 pic.twitter.com/aCEq85YKKi— むぎねこ😸 (@mugineko17) December 24, 2020
私もTOEIC本番の平均レベルより優しい問題がそろっている感じがしました。トリプルパッセージに慣れるという意味では、結構うれしい教材。
読解特急6 トリプルパッセージ編はこんな人にオススメ
冒頭でも紹介しましたが、『読解特急6 トリプルパッセージ編』は以下のような人にオススメ。
【オススメできる人】
- TOEIC700点以上
- クロス問題が苦手な人
【オススメできない人】
- TOEIC700点未満の人
- トレーニング教材を利用していない人
この教材はトリプルパッセージ問題ですので、最後まで解き終わるTOEIC700点以上向けの教材。
さらに演習用教材ですので、まだトレーニング用の教材を利用していないという人は、先にトレーニング用教材を利用しましょう。
Part7のみを重点的に学習したいという人は、中級者に人気のシリーズの1つである『究極のゼミPart7』。
全Partを総合的に学習したいという人は、超大手企業リクルートが作成した『スタディサプリTOEIC対策講座』がオススメ。
特にスタディサプリは今なら7日間無料体験が利用できます。とりあえず試してみるという感じでも、リスク0なのもおすすめポイント。
読解特急6 トリプルパッセージ編を始める前にやるべき教材
先ほどからいくつか紹介していますが、『読解特急6 トリプルパッセージ編』を利用する前に、ぜひやってほしい教材を紹介します。
具体的には以下の3つ。それぞれ詳しく説明していきます。
①究極のゼミ Part 7
トレーニング教材をまだ利用していなくて、Part7のみを重点的に学習したいという人は『究極のゼミPart7』がオススメ。
この教材は中級者向けの教材として人気のシリーズ『究極のゼミシリーズ』の1つ。中~高難易度問題にも対応できる解き方を学ぶことが出来ます。
中級者から上級者へのステップアップとしても利用できるので、ぜひ使ってみてください。
(2024/12/03 11:53:58時点 Amazon調べ-詳細)
②スタディサプリTOEIC対策講座
トレーニング教材を利用していなくて、全パートの学習を総合的に行いたい、という人にオススメなのが『スタディサプリTOEIC対策講座』。
リクルートという超一流企業がTOEIC教材を出版すると、ここまで完成度の高い教材が出来上がるのか、、、、。と感心する教材。
何がすごいかというと、スマホでどこでも片手で勉強できるので通勤・通学電車や、ちょっとした隙間時間に勉強できるという点。
「基礎講座」「パーフェクト講義」「実戦問題集」が利用でき、300点の入門者から800点台の上級者まで対応可能という点。
7日間の無料体験が可能なので損することがないという点が挙げられます。
実際に私自身もこの教材でTOEIC550点からTOEIC900点越えを達成した経験もあり、一番好きでオススメしている教材です。
3分で完了!登録はこちらから!
無料お試し7日間!いまなら全コンテンツ利用可能
③読解特急5 ダブルパッセージ編
もうすでにトレーニング教材は終わっている、という人にオススメなのが『読解特急5 ダブルパッセージ編』です。
タイトルからもわかるように、『読解特急6 トリプルパッセージ編』の前作です。
ダブルパッセージはTOEIC600点台でも解き終わる人が多いでしょう。
トリプルパッセージよりも、確実に成果の出る部分なので、ダブルパッセージをやっていない人は先にやっておくことをオススメします。
(2024/12/03 15:08:10時点 Amazon調べ-詳細)
読解特急6 トリプルパッセージ編が終わった後にやるべき教材
逆に『読解特急6 トリプルパッセージ編』を終えた後にやるべき教材について紹介していきます。
具体的には以下の教材。詳しく解説していきます。
①TOEIC L&R TEST 990点獲得 最強Part 7模試
『読解特急6 トリプルパッセージ編』終えたあなたは、TOEIC800点台付近のかなりの上級者のはず。
そんなあなたにオススメなのは『TOEIC L&R TEST 990点獲得 最強Part 7模試』です!
いや、990点なんか目指してないよ!という人もいると思いますが、タイトルの割には難易度は高くありません。
難しい表現を使っているわけでもありませんし、良問ばかり収録されています。900点突破を目指す人の役に立つ教材。
まとめ
結論をもう一度まとめると以下の通り。
【オススメできる人】
- TOEIC700点以上
- クロス問題が苦手な人
【オススメできない人】
- TOEIC700点未満の人
- トレーニング教材を利用していない人
この教材は難易度自体は平均レベルですが、トリプルパッセージ問題なので本番で最後までたどり着くTOEIC700点以上の人が対象でしょう。
TOEICの学習というのは「トレーニング教材」→「演習教材」という順番で進めていきます。
『読解特急6 トリプルパッセージ編』は、演習用教材。この教材の前に解き方を学べるトレーニング教材を利用すべきです。
オススメの教材は以下の2つ。リンククリックで別タブで開きます。
- 結局どの教材を使えばいいのかわからない
- 自分で探すのが面倒くさい
「結局どの教材を使えばいいの?」という声が多数寄せられました。
そこで公式LINEから無料で使える、TOEIC教材診断ツールを開発!
1分で150冊の中からあなたに合った1冊を紹介します。
探すのが面倒くさくなったあなた、ぜひ利用してみてください。