有名講師であるヒロ前田先生が著者である、大人気シリーズ『究極のゼミシリーズ』のPart1&Part2対策の教材。
余談ですが『究極のゼミ Part 2 & 1』とPart2が先に書かれているのは、Part2のほうを重点的に対策するための教材だからだそう。
レビューの結論から言うと、間違えやすい問題を重点的に解けるので、中級者以上にとってはかなりいい教材。ただ、初学者にとっては若干難しいように感じました。
結論からまとめると以下の通り。
【オススメできる人】
- TOEIC600点以上保有している人(リスニング300点以上)
- 700点・800点目標の人
【オススメできない人】
- TOEIC600点未満の人
『究極のゼミ Part 2 & 1』は間違えやすい問題を徹底的に学習できると言う点で、中級者にとってはかなりいい教材です。
ただ、難易度が高い問題が続くので、初学者が初めて取り組むと心が折れるはず。
TOEIC600点未満の人は以下の教材を利用することをオススメします。
この記事では実際に『究極のゼミ Part2&1』を利用した私が、この教材の内容について詳しく解説していきます。
(2024/11/21 10:56:38時点 Amazon調べ-詳細)
【無料】TOEIC教材診断ツール!
- 結局どの教材を使えばいいのかわからない
- 自分で探すのが面倒くさい
「結局どの教材を使えばいいの?」という声が多数寄せられました。
そこで公式LINEから無料で使える、TOEIC教材診断ツールを開発!
1分であなたに150冊の中からあなたに合った1冊を紹介します!
探すのが面倒くさくなったあなた、ぜひ利用してみてください。
究極のゼミPart2&1のレビュー評価情報まとめ
教材名 | TOEIC L & R テスト 究極のゼミ Part 2 & 1 |
著者名 | 西嶋愉一,ヒロ前田 |
出版日 | 2017/01 |
オススメ度 | |
教材タイプ | Part1&2トレーニング教材 |
所要時間 | 10時間程度 |
レベル | 対象レベル:TOEIC600点以上 到達可能レベル:TOEIC800点 |
効果 | Part1とPart2の間違えやすい問題の正答率アップ |
メリット | ①講義形式で進んでいく ②正答率がわかるので勉強しやすい ③解説がわかりやすい |
デメリット | ①初学者には難しい。 ②分厚さの割には問題数が少ない |
始める前にやるべき教材 | ①世界一わかりやすい TOEICテストの授業[Part 1‐4 リスニング] |
終わった後にやるべき教材 | ①究極の模試600問+ |
著者の1人であるヒロ前田先生はTOEIC界ではかなり有名。西嶋愉一先生は『「直前」模試3回分』の編集にかかわっている人ですね。
『究極のゼミシリーズ』は中級者向けのトレーニング教材としてかなり人気で、Amazon売上ランキングの常連教材。
『究極のゼミ Part2&1』の中身は、80%くらいPart2の内容で占められています。
特にPart2の質問文が長い難問(教材中ではパニック型と書かれています。)を、かなり重点的に学習できる珍しい教材です。
登場人物4人の講義形式で進んでいくタイプの教材なので、楽しく勉強できるはず。
ただ、この教材を最も効果的に使おうと思うと、TOEIC600点以上の実力は欲しいところ。まだ600点に到達していない人は以下の教材をオススメします。
初学者向けではないこと以外に大きなデメリットがないので、オススメ度は4.0/5.0としておきました!中級者には本当にオススメです!
(2024/11/21 10:56:38時点 Amazon調べ-詳細)
究極のゼミPart2&1のメリット
実際に『究極のゼミ Part2&1』を利用していて感じた、オススメポイントについて解説していきます。
先にすべて挙げてしまうと以下の3つ。それぞれ詳しく解説していきます。
- 講義形式で進んでいくので楽しく勉強できる
- 正答率がわかるので勉強しやすい
- 解説がわかりやすい
良い点①:講義形式で進んでいくので楽しく勉強できる
究極のゼミシリーズは、4人の登場人物による講義形式で進んでいきます。
講師のユウ(多分西嶋愉一先生のこと)、TOEIC795点のマイ、TOEIC580点のヤス、TOEIC380点のダイ。
それぞれ異なる視点から問題を見ているので、講義形式の掛け合いが面白いです。
良い点②:正答率がわかるので勉強しやすい
この教材は出版前に1500人にテストしてもらい、それぞれの選択肢を何%の人が選んだかが記載されています。
難しい問題と簡単な問題が一目で見分けがつくだけでなく、正答した問題もどうしてこの選択肢を選んだ人が多かったのか?という視点でさらに学習することが出来ます。
難しい問題を解けたときはかなりうれしいですよ。
良い点③:解説がわかりやすい
この教材は1問ごとに、登場人物4人による感想と解説が授業形式で書かれています。
他の教材では触れられないような不正解の根拠だったり、勘違いだったりを指摘してくれるので、勉強のしやすさでいうとトップレベルの教材。
(2024/11/21 10:56:38時点 Amazon調べ-詳細)
究極のゼミPart2&1のデメリット
逆に『究極のゼミ Part2&1』を利用していて感じたデメリットを解説していきます。
先にすべて挙げると以下の通り。それぞれ詳しく解説していきます。
- 初学者には難しい
- 分厚さの割には問題数が少ない
悪い点①:初学者には難しい
この教材の一番の欠点は、初学者には難しいという点でしょう。
『究極のゼミ Part2&1』は究極のゼミシリーズの中では1番難易度が低い教材だと思いますが、それでも初学者にとっては難しいと感じるでしょう。(特に後半部分)
TOEIC600点以下の人は他の教材を選ぶのがオススメです。
悪い点②:分厚さの割には問題数が少ない
『究極のゼミ Part2&1』はかなり分厚い教材。しかし、意外と問題数は少なめ。
講義形式で進んでいくので、どうしても他の教材にはない無駄な会話が多くなってしまいます。
ただ、ミニ模試が2回分付属しているので、そこまで問題数の少なさは目立ちません。
目立つのは分厚さ、、、、。家で勉強する分には何ら問題がないですが、持ち歩きはしたくないですね。
(2024/11/21 10:56:38時点 Amazon調べ-詳細)
究極のゼミPart2&1の口コミ・評判
私の意見だけではなく、たくさんの人の意見を見て考えたい。という人も多いでしょう。
そこで『究極のゼミ Part2&1』の評判・口コミを集めてみました。twitterで見つけた生の意見なので必ず役に立つはずです。
IP終了。究極のゼミPart2&1の応答がそのまま出たので(しかも複数)テンションあがって集中力切れそうになったw
— Yamada (@tone2m) May 13, 2013
『究極のゼミ Part2&1』に出る問題は、かなり実際のTOEICに近い問題ばかりです。
IPテストは過去のTOEICから出題されるので、もしかすると実際にTOEIC試験に出た問題も収録しているのかもしれませんね。
究極のゼミpart2に力を入れたからか前に比べればpartへの反応がマシになったかな
— hiroyan@英語勉強中 (@blue_nightheron) December 15, 2019
期限内最後TOEIC(昨日爆死しました)が終わったので、ここで今まで勉強に使った教材を勉強してきた順に積みました。(何部か少ししか使ってないものもあります。) 特に究極のゼミはPart2対策に役に立った。 pic.twitter.com/Wa99JspC3D
— TOEIC Target For 860 (@for_860) March 11, 2018
実際に役に立ったという声もかなり多くありました。
TOEIC始めて300点代の時究極のゼミ揃えましたが、今考えるとレベル高すぎたか、勉強してても定着できなかったレベル別にテキストまとめてあると参考。になるし、達人が勧めてるので自信持って教材を選べると思います https://t.co/bdXH5z97sY
— 中堅リーマン@英語で巻き返しを狙う (@mid_ryman_eigo) November 21, 2020
やはり、難易度は高いという声も。究極のゼミシリーズは中級者向けの教材なので、TOEIC600点以下の人は別の教材をオススメします。
(2024/11/21 10:56:38時点 Amazon調べ-詳細)
究極のゼミPart2&1はこんな人にオススメ
冒頭でも紹介しましたが『究極のゼミ Part2&1』は以下のような人にオススメです。
【オススメできる人】
- TOEIC600点以上保有している人(リスニング300点以上)
- 700点・800点目標の人
【オススメできない人】
- TOEIC600点未満の人
何度も言いますが、究極のゼミシリーズは中級者向けのトレーニング用教材です。中級者にとってはかなりおすすめの教材ですが、初学者には少し難しく感じるはず。
TOEIC600点未満の人は、リスニングのみを勉強したいのであれば『世界一わかりやすい TOEICテストの授業[Part 1‐4 リスニング]』がオススメ。
全パートを総合的に対策したいという人は『スタディサプリのTOEIC対策講座』がオススメ。
実際私も『スタディサプリTOEIC対策講座』のみでTOEIC550点から900点越えを達成した実績があります。
今なら無料で7日間の体験が可能。無料で使えるこの機会を逃さないようにしましょう。
(2024/11/21 10:56:38時点 Amazon調べ-詳細)
究極のゼミPart2&1が終わった後にやるべき教材
『究極のゼミ Part2&1』を終えた後は何をすればいいのか?迷いますよね。そこでオススメの教材を2つほど紹介しておきます。
- 究極の模試600問+
- パート1・2特急 難化対策ドリル
①究極の模試600問+
『究極の模試』はタイトルからも察する人がいると思いますが、『究極のゼミ』と同じシリーズの模試教材です。ヒロ前田先生が著者の教材。
同じシリーズということでかなり勉強しやすいはず。
問題の質・解説の質・コスパ、どれをとっても最上級の模試教材。特に不正解の選択肢に関する解説が豊富で、モヤモヤを残しません。
究極のゼミシリーズを終えた後に必ずやっておきたい1冊です。
②パート1・2特急 難化対策ドリル
まだパート1と2を重点的に対策したいという人は『パート1・2特急難化対策ドリル』がオススメ。大人気特急シリーズで、片手で持てるデザインが特徴的。
良問でかつ難しめの問題のみを収録した、中級・上級者向けの教材。Part1・2で8~9割以上の正答率が欲しい!という人は、こちらをオススメします。
(2024/11/20 18:58:00時点 Amazon調べ-詳細)
まとめ
結論からまとめると以下の通り。
【オススメできる人】
- TOEIC600点以上保有している人(リスニング300点以上)
- 700点・800点目標の人
【オススメできない人】
- TOEIC600点未満の人
『究極のゼミ Part 2 & 1』は間違えやすい問題を徹底的に学習できると言う点で、中級者にとってはかなりいい教材です。
ただ、難易度が高い問題が続くので、初学者が初めて取り組むと心が折れるはず。
TOEIC600点未満の人は以下の教材を利用することをオススメします。(クリックで別タブで開きます。)
(2024/11/21 10:56:38時点 Amazon調べ-詳細)
【無料】TOEIC教材診断ツール!
- 結局どの教材を使えばいいのかわからない
- 自分で探すのが面倒くさい
「結局どの教材を使えばいいの?」という声が多数寄せられました。
そこで公式LINEから無料で使える、TOEIC教材診断ツールを開発!
1分であなたに150冊の中からあなたに合った1冊を紹介します!
探すのが面倒くさくなったあなた、ぜひ利用してみてください。
- 結局どの教材を使えばいいのかわからない
- 自分で探すのが面倒くさい
「結局どの教材を使えばいいの?」という声が多数寄せられました。
そこで公式LINEから無料で使える、TOEIC教材診断ツールを開発!
1分で150冊の中からあなたに合った1冊を紹介します。
探すのが面倒くさくなったあなた、ぜひ利用してみてください。