英単語・熟語

【出る単特急】銀のフレーズvs金のフレーズvs黒のフレーズどれを使うべきかを徹底解説

単語帳シリーズである「出る特急シリーズ」は、常にTOEIC教材人気ランキング上位をキープしています。

ただ、銀のフレーズ・金のフレーズ・黒のフレーズというように様々な種類が出版されていて、どれを利用すべきかわかりづらい。

とりあえず1番難易度の低い「銀のフレーズ」から?それとも1番売れている「金のフレーズ」がいいの?とか悩みますよね。

そこでこの記事では、銀のフレーズ・金のフレーズ・黒のフレーズ全て利用した私が、どれを選べばいいのか?について紹介していきます。

結論から言うと、自分の最終目標点数別に選ぶのがオススメです。

600点目標=銀のフレーズ

700or800or900点目標=金のフレーズ

900点以上目標=黒のフレーズ

銀のフレーズ・金のフレーズ・黒のフレーズにはかなり単語被りがあるので、最終目標点数別に選び1冊を完璧に仕上げることをオススメします。

基本的に『黒のフレーズ』は購入する必要はありませんが、単語レベルに余裕をもって900点達成したい人や、990点を目標としている人が利用するといいでしょう。

銀のフレーズ・金のフレーズ・黒のフレーズの違い

結論から言うと、銀のフレーズ・金のフレーズ・黒のフレーズの違いは、掲載語のレベルが異なります。

  • 銀のフレーズは目標点数600点の人向けに、中学レベルの英語から収録されています。
  • 金のフレーズは全レベルを対象に、低~高レベルの単語まで幅広く収録されています。
  • 黒のフレーズは上級者を対象に、高レベルの単語が収録されています。

3冊全て掲載語数は1000語。ただ、かなり被り単語が多いというのは注意点です。

銀のフレーズと金のフレーズ、金のフレーズと黒のフレーズでそれぞれ半分が同じ単語で収録されています。

そのため、「銀のフレーズのあとに金のフレーズをやってみよう。」とか「金のフレーズの後に黒のフレーズをやってみよう。」というのはあまりオススメはしません。

復習として同じ単語を勉強するのはありですが、それよりも1冊を完璧にした方がいいでしょう。

掲載語例

銀のフレーズ:begin work company order information receive last

金のフレーズ:appliance competitive contribute potential resistant

黒のフレーズ:emphatically adversity succulent measurable bewilder

created by Rinker
朝日新聞出版
¥935
(2023/05/29 13:02:41時点 Amazon調べ-詳細)

【結論】銀か金か黒かは最終目標点数別に選べ!

結論としては冒頭でも述べた通り、自分の最終目標点数別に選ぶのがオススメです。

現在の点数が300点でも、目標が800点ならば金のフレーズを利用しましょう。

「今は300点しかないからまずは銀のフレーズから始めよう。」と考えてしまいがちです。しかし実際800点を目指して勉強している間に、銀のフレーズにしか載ってない単語は自然と覚えてしまいます。

逆に現在の点数が500点でも、目標が600点ならば銀のフレーズを利用しましょう。

確かに銀のフレーズは簡単な単語ばかりですが、TOEIC600点達成に必要な単語は全て掲載されています。最短で600点を取りたいのであれば銀のフレーズを利用しましょう。

黒のフレーズに関しては、満点を目指している人もしくは単語レベルに余裕をもってTOEIC900点を目指したい人のみにオススメします。

基本的に900点までは金のフレーズで対応できるので、多くの人は金のフレーズを選ぶことになりそうですね。

まとめ

もう一度結論をまとめると、自分の最終目標点数別に選ぶのがオススメです。

600点目標=銀のフレーズ

700or800or900点目標=金のフレーズ

900点以上目標=黒のフレーズ

銀のフレーズ・金のフレーズ・黒のフレーズにはかなり単語被りがあるので、最終目標点数別に選び1冊を完璧に仕上げることをオススメします。

基本的に『黒のフレーズ』は購入する必要はありませんが、単語レベルに余裕をもって900点達成したい人や、990点を目標としている人が利用するといいでしょう。

created by Rinker
朝日新聞出版
¥935
(2023/05/29 13:02:41時点 Amazon調べ-詳細)

ABOUT ME
やまがたゆうと
TOEIC935点。5か月でTOEIC550点からTOEIC915点を達成。 TOEICの参考書を100冊以上利用する参考書オタク。その経験を基にTOEIC参考書レビューサイトを運営中です。 大学受験参考書レビューサイトの運営経験あり。
TOEIC有名教材を無料で利用できる裏ワザ

知らなきゃ損!今だけ!あのTOEIC有名教材が1万円分以上無料でAmazonで利用できる!

・マンガで攻略! はじめてのTOEIC(R)テスト 全パート対策 1,760円

・TOEIC(R) L&Rテスト 究極の模試600問+ 3,300円

・TOEIC(R) L&Rテスト 至高の模試600問 2,860円

・世界一わかりやすいTOEICテストの英文法 1,650円

・世界一わかりやすいTOEIC L&Rテスト総合模試1[600点突破レベル] 2,090円

・世界一わかりやすいTOEIC L&Rテスト総合模試2[800点突破レベル] 2,090円

などなど、他にもTOEIC教材が多数使い放題!

これが全部Amazonで無料で使える!知る人ぞ知る裏ワザを大公開。