大人気TOEIC講師である、森田鉄也先生が著者である『新TOEIC TEST 熟語特急 全パート攻略』について詳しく解説していきます。
この教材と同じ森田鉄也先生が著者である、『単語特急』がかなり個性的で上級者向けに超オススメだったのでかなり期待大でした。
しかし、『熟語特急』の方は初心者~中級者向けの教材で、穴埋め形式になっているという以外はかなりベーシックな教材でした。
『熟語特急』に載っている熟語は超頻出です。絶対に覚えないといけない熟語のみ載っています。
本格的に熟語を学習したいのであれば、『金の熟語』のほうが優秀です。
ただ、現在TOEIC600点未満で、超頻出熟語のみを問題形式で学習したい!という人にはかなりおすすめの教材。
金の熟語に移る前に、絶対に覚えなければいけない熟語のみを覚えるのに役立ちます。
結論からまとめると以下の通り。
【オススメできる人】
- TOEIC600点未満の人
- 頻出熟語だけ学習したい人
- 問題形式で学習したい人
【オススメできない人】
- TOEIC600点を超えている人
- たくさんの熟語をいっぺんに覚えたい人
『熟語特急』は超頻出の熟語のみを問題形式で覚えるための教材。
熟語帳というよりは、演習用教材に近いかもしれません。
おそらくTOEIC600点を超えている人であれば、自然と覚えている熟語も多いはず。
なので対象としてはTOEIC600点未満で、頻出の熟語のみを暗記したいという人でしょう。
実際に『新TOEIC TEST 熟語特急 全パート攻略』を利用した私が、この教材を徹底的にレビューしていきます。
(2023/05/29 23:18:18時点 Amazon調べ-詳細)
【厳選!】TOEICにオススメの単語帳12冊をレベル別にランキング形式で紹介!
タップできる目次
熟語特急のレビュー評価情報まとめ
教材名 | 新TOEIC TEST 熟語特急 全パート攻略 |
著者名 | 森田鉄也 |
出版日 | 2011/09/07 |
オススメ度 | |
教材タイプ | 熟語演習教材 |
所要時間 | 5時間程度 |
レベル | 対象レベル:TOEIC600点未満 到達可能:TOEIC600点 |
効果 | 語彙力の向上 |
メリット | ①頻出熟語が問題形式で学べる ②関連語句が充実している |
デメリット | ①難易度の低い熟語が多い |
始める前にやるべき教材 | なし |
終わった後にやるべき教材 | ①TOEIC L&R TEST 出る単特急 金の熟語 |
『熟語特急』は『単語特急』に続いて発売された、森田鉄也さんが著者の語彙力向上用教材です。
単語特急はかなり尖った教材で賛否は分かれるものの、個人的には上級者に超オススメの教材でした。
しかし、熟語特急は初心者~中級者向けで、穴埋め問題になっている以外は、かなりベーシックな教材。
誰でも使いやすい教材ですが、尖った教材を期待していた僕は若干期待外れでした。
とにかく頻出の熟語のみを集めていて、これだけは知っておかなければいけないというレベルの教材になっています。
出版日はかなり昔の古い教材ではありますが、超頻出の熟語に変化はないので今でも十分通用する教材です。
TOEIC600点未満の人で、とりあえずTOEIC600点を目指している!という人にオススメの教材です。
(2023/05/29 23:18:18時点 Amazon調べ-詳細)
熟語特急のメリット
実際に『新TOEIC TEST 熟語特急 全パート攻略』を利用していて感じたオススメポイントについて紹介していきます!
具体的には以下の2つ。それぞれ詳しく解説していきます。
- 頻出熟語が問題形式で学べる
- 関連語句が充実している
良い点①:頻出熟語が問題形式で学べる
この教材の最も大きな特徴は、頻出熟語が問題形式で学べるという点です。
おそらく熟語を学ぶことが出来る教材の中で、唯一問題形式になっている教材。
Part5のように一部穴あきになった文章の下に4つの選択肢があります。次のページに解答と解説が書かれています。
問題形式のメリットとしては、単語帳と比べて集中していない状態でも学習ができるという点でしょう。
良い点②:関連語句が充実している
この教材の解説欄には、関連語句がいくつか掲載されています。
例えば、「be capable of doing:~できる」の類義語には「be able to do:~できる」と「be unable to do:~できない」という頻出熟語も掲載されています。
類義語も全て超頻出の熟語ばかりなので、効率よく最低限必要な熟語を暗記することが出来ます。
(2023/05/29 23:18:18時点 Amazon調べ-詳細)
熟語特急のデメリット
逆にこの教材を利用していて感じた、悪い点について紹介していきます。
具体的には以下の点。詳しく解説していきます。
- 難易度の低い熟語が多い
悪い点①:難易度の低い熟語が多い
『熟語特急』に掲載されている熟語は、超頻出のものばかりです。
おそらくTOEIC600点越えであれば、少なくとも8割以上は知っている熟語でしょう。
たまに出る熟語などは省かれているので、本格的に熟語を勉強したい!という人は『金の熟語』を利用することをオススメします。
(2023/05/29 23:18:18時点 Amazon調べ-詳細)
熟語特急の口コミ・評判
私の意見だけではなく、たくさんの人の意見を見て考えたい。という人も多いでしょう。
そこで『新TOEIC TEST 熟語特急 全パート攻略』の評判・口コミを集めてみました。twitterで見つけた生の意見なので必ず役に立つはずです。
【#熟語】
『新TOEIC TEST 熟語特急 全パート攻略』(朝日新聞出版)
TOEICの全パートの問題を解きながら頻出熟語がマスターできる1冊です。
・実際に出題される形で熟語を覚えたい
・単語帳やフレーズ集は使いたくない
・問題演習も同時にしたいという方におすすめ!#TOEIC #英熟語 pic.twitter.com/GBj3gVdadk
— メディアビーコン🦁TOEIC|英検|英会話 (@MB_EnglishTOEIC) April 24, 2020
『ライオン模試』の出版で有名なメディアビーコンもオススメしている教材です。
ツイート日を見るとわかるように、『熟語特急』は2020年になっても(もちろん2021年になっても)オススメできる教材です。
熟語特急をずっと熟語帳だと思ってたのは自分だけじゃないはず。
— 凡ボーン (@kill_4_the_job) March 15, 2020
熟語帳ではなく、演習用教材って感じですね。僕は利便上、単語・熟語帳のカテゴリーには入れていますが。
熟語特急やっています。
ホント必須の頻出語が
問題形式になっているので
記憶に残りやすい。
コレをやってから
大量に載ってる熟語帳を
やった方がいいんじゃないかと
思いました。— 鬼堂院 順一 (@kidouinjunichi) April 10, 2017
この教材の熟語をやってから、金の熟語に移るということもできますね。
今日は思い付きで「熟語特急」をやりました。なかなかいいと思うんだけどなぁ…。
なんで話題にならなかったんだろう?— みかん星人 (@mikan__seijin) October 22, 2015
『単語特急』も超いい教材なのに、知る人ぞ知る教材って感じになって悲しいです。
意外とTOEICって人気の教材偏るので、知られてない教材で無茶苦茶いいのあるんですよね。
(2023/05/29 23:18:18時点 Amazon調べ-詳細)
熟語特急はこんな人にオススメ
冒頭でも紹介しましたが、この教材は以下のような人にオススメの教材です。
【オススメできる人】
- TOEIC600点未満の人
- 頻出熟語だけ学習したい人
- 問題形式で学習したい人
【オススメできない人】
- TOEIC600点を超えている人
- たくさんの熟語をいっぺんに覚えたい人
『熟語特急』は超頻出の熟語のみを問題形式で覚えるための教材。
熟語で点数を絶対に落としたくない!くらいの気持ちの人には、『熟語特急』では少し足りないような気がします。
ただ、TOEIC600点を最短で越えたい!という人にはこの熟語教材はかなりオススメ。
超頻出熟語のみを、徹底的に演習しましょう。
(2023/05/29 23:18:18時点 Amazon調べ-詳細)
まとめ
結論をもう一度まとめると以下の通り。
【オススメできる人】
- TOEIC600点未満の人
- 頻出熟語だけ学習したい人
- 問題形式で学習したい人
【オススメできない人】
- TOEIC600点を超えている人
- たくさんの熟語をいっぺんに覚えたい人
『熟語特急』は超頻出の熟語のみを問題形式で覚えるための教材。
熟語帳というよりは、演習用教材に近いかもしれません。
おそらくTOEIC600点を超えている人であれば、自然と覚えている熟語も多いはず。
なので対象としてはTOEIC600点未満で、頻出の熟語のみを暗記したいという人でしょう。
(2023/05/29 23:18:18時点 Amazon調べ-詳細)
【厳選!】TOEICにオススメの単語帳12冊をレベル別にランキング形式で紹介!
知らなきゃ損!今だけ!あのTOEIC有名教材が1万円分以上無料でAmazonで利用できる!
・マンガで攻略! はじめてのTOEIC(R)テスト 全パート対策 1,760円
・TOEIC(R) L&Rテスト 究極の模試600問+ 3,300円
・TOEIC(R) L&Rテスト 至高の模試600問 2,860円
・世界一わかりやすいTOEICテストの英文法 1,650円
・世界一わかりやすいTOEIC L&Rテスト総合模試1[600点突破レベル] 2,090円
・世界一わかりやすいTOEIC L&Rテスト総合模試2[800点突破レベル] 2,090円
などなど、他にもTOEIC教材が多数使い放題!
これが全部Amazonで無料で使える!知る人ぞ知る裏ワザを大公開。