abceed

【価格】abceedの月額利用料金をプラン別に解説!コースごとの違いも紹介します

AIを活用した教材として人気のabceed。従来の紙媒体教材と異なり、月額利用料を払うと使い放題になるいわゆるサブスクリプション制の教材です。

実際どれくらい利用料金が必要なのか?どのコースを選べばいいのか?について解説していきたいと思います。

結論から先に言うと、Freeプラン(無料)とProプラン(1,400円~/月)の2つのプランがありますが、Proプランを選ぶべき。Freeプランのみで学習は不可能です。

AI英語教材abceed(エービーシード)

AI英語教材abceed(エービーシード)

Globee.Inc無料posted withアプリーチ

【本編の前に】abceedの概要記事まとめ

この記事を読んでいる人の中には、abceedの記事を一通り読んで、もうどんなサービスか知っているという人もいるでしょう。

しかし、twitterなどで軽く聞いて、どんなサービスかわかっていない人も一定数いるはず。

そこで、月額利用料金に関する情報を紹介する前に、abceedが、どんなサービスかを知ることが出来るような記事をいくつか紹介していきます。

以下の動画がわかりやすくまとめられているので、参考にしてみてください。

別タブで開く仕様にしているので、とりあえず開いておいて後で見ることも可能。

実際に利用したレビュー記事(まとめ記事):abceedのTOEIC対策を辛口レビューで徹底解説~利用した体験談と感想~

口コミ・評判に関する記事:abceedの評判・口コミの真実を実際に利用している私が暴露する。

比較記事①:abceedとスタディサプリTOEICを徹底比較!あなたにオススメなのはこっち

比較記事②:SANTA TOEICとabceedを徹底比較!あなたにオススメなのはこっち!

①abceedのプランごとの料金表

まず初めにabceedのプランごとの料金表を紹介したいと思います。冒頭でも紹介しましたが、abceedはFreeプランとProプランの2択です。

具体的な料金表は以下の通り!

FreeプランProプラン
1ヵ月0円2,200円/月
3か月0円5,400円(1,800円/月)
1年0円16,800円(1,400円/月)

2020年9月の料金プラン変更で若干値上がりしてしまいましたが、まだ他のTOEIC対策アプリに比べると安いです。

(SANTA TOEICは月2,940円~、スタディサプリは2,480円~)

ただ、アプリ教材としてのクオリティとしては、他の教材に少し劣るかなという印象です。

AI教材を使いたいのであれば、SANTA TOEICを。TOEICの点数を効率よく上げたいのであれば、スタディサプリを選んだほうがいいかなと個人的には思います。

AI英語教材abceed(エービーシード)

AI英語教材abceed(エービーシード)

Globee.Inc無料posted withアプリーチ

②abceedの使える機能をプランごとに解説

次にabceedで利用できる機能について、Freeプラン・Proプランそれぞれ解説していきます。

冒頭でも紹介しましたが、Freeプラン単体では学習ができません。abceedのみで勉強したい!という方はProプランを選びましょう。

具体的に利用できる機能は以下の表の通り。それぞれ詳しく解説していきます。

FreeプランProプラン
音声再生
マークシート採点
学習時間記録
 教材使い放題×
問題リコメンド機能×
 スコア予測×
ニュース×
 SWトレーニング×

1.Free Planでできること

月額利用料金がタダのFree Plan。「お!タダで使えるのか!」とびっくりした人もいるかもしれません。

ただ残念ながら、Free Planでできることは多くありません。具体的に挙げると以下の3つ。

  1. 音声の再生
  2. マークシート採点機能
  3. 学習時間の記録

使い方としては、「紙ベースで買った教材の補助」もしくは「アプリ内課金で教材を買う」の2パターンになるでしょう。

音声をパソコンからダウンロードする手間がなくなったり、自動で採点してくれたりと補助的な機能としては利用可能。

ですが、結局は「書店に行って教材を買う」もしくは「アプリ内で教材を買う」のどちらかをしないと学習はできないので、無料で学習できるわけではありませんでした。

abceedで学習したい!という方はproプランを利用しましょう。Freeプランに関してさらに詳しい内容は以下の記事を参考にしてみてください。

2.Proプランでできること

ProプランはFreeプランに加えて、英文ニュース読み放題だったり、スピーキングとライティングを練習できたりと、様々な機能が利用できます。

しかし、実際にProプランに登録した人が使う主な機能は以下の3つでしょう。

  1. 113冊の市販教材がアプリ上で使い放題
  2. 問題レコメンド(自分のレベルに合った問題をAIが選択し出題)
  3. TOEICスコア予測機能

特に問題レコメンド機能はabceedの売りにしている機能で、自分のレベルに合った問題をAIが出題し続けてくれます。その結果をAIが分析して、TOEICのスコアを予測する機能もモチベーション維持に役立ちます。

問題レコメンド機能と、TOEICスコア予測機能は、同じAI教材として有名なSANTA TOEICも有する機能です。

しかし、113冊の市販教材がアプリ上で使い放題の機能は、abceed独自の機能!

でる1000問や、金のフレーズ、特急シリーズなど超有名教材が使い放題。毎月2冊以上の問題集をこなしている人は、abceedをお得に利用することができます。

AI英語教材abceed(エービーシード)

AI英語教材abceed(エービーシード)

Globee.Inc無料posted withアプリーチ

③どちらのプランがあなたにオススメ?タイプ別に診断

結局どっちのプランを選べばいいの?とあなたは混乱しているかもしれません。まとめると以下の通りです。

【Freeプランがオススメな人】

  • 紙媒体教材を書店で買ってabceedを補助的に使いたい人
  • アプリ内課金で教材を1つずつ買いたい人

【Proプランがオススメな人】

  • 毎月2冊以上の参考書を使う人
  • とにかく安くでAI教材を使いたい人

どちらにも当てはまらない!という人はabceedではなく別のTOEICアプリを検証してみるといいかもしれません。

AI英語教材abceed(エービーシード)

AI英語教材abceed(エービーシード)

Globee.Inc無料posted withアプリーチ

まとめ

【Freeプランがオススメな人】

  • 紙媒体教材を書店で買ってabceedを補助的に使いたい人
  • アプリ内課金で教材を1つずつ買いたい人

【Proプランがオススメな人】

  • 毎月2冊以上の参考書を使う人
  • とにかく安くでAI教材を使いたい人

abceedは安くでAI教材を試せる、良いアプリ。Freeプランは補助的な機能しかついていませんが、教材を持っている人にとっては結構役に立ちます。ぜひ1度試してみてください。

ABOUT ME
やまがたゆうと
TOEIC935点。5か月でTOEIC550点からTOEIC915点を達成。 TOEICの参考書を100冊以上利用する参考書オタク。その経験を基にTOEIC参考書レビューサイトを運営中です。 大学受験参考書レビューサイトの運営経験あり。
TOEIC有名教材を無料で利用できる裏ワザ

知らなきゃ損!今だけ!あのTOEIC有名教材が1万円分以上無料でAmazonで利用できる!

・マンガで攻略! はじめてのTOEIC(R)テスト 全パート対策 1,760円

・TOEIC(R) L&Rテスト 究極の模試600問+ 3,300円

・TOEIC(R) L&Rテスト 至高の模試600問 2,860円

・世界一わかりやすいTOEICテストの英文法 1,650円

・世界一わかりやすいTOEIC L&Rテスト総合模試1[600点突破レベル] 2,090円

・世界一わかりやすいTOEIC L&Rテスト総合模試2[800点突破レベル] 2,090円

などなど、他にもTOEIC教材が多数使い放題!

これが全部Amazonで無料で使える!知る人ぞ知る裏ワザを大公開。