TOEICの英単語帳としてかなり有名な『TOEIC英単語スピードマスター』について解説していきます。
結構賛否両論ある単語帳なのですが、個人的な結論を言うと「少なくともTOEIC用の単語帳としては微妙」です。
まず、頻出順に並んでいないので、TOEIC600点とか700点を目標にしている人には使いにくい。
確かにTOEIC頻出単語は載っていますが、TOEICにあまり出ない意味も掲載されています。
例えばchargeという単語はTOEICでも「請求する」という意味ではよく見られますが、「非難する」という意味で出たところは見たことがありません。
なのにこの単語帳では「非難する」という訳まで載っています。出ない訳を覚えるのは無駄。
英検を受ける人や、英語自体を勉強したい人にとってはオススメですが、TOEICの点数さえ上がればいい!という人にはオススメできません。TOEICに特化した単語帳を使いましょう。
結論からまとめると以下の通り。
【オススメできる人】
- 英検の勉強や、普段使いの英語の勉強も同時にやりたい人
- TOEICの最終目的が800点以上の人
【オススメできない人】
- TOEICの点数さえ上がればいい人
- TOEICの最終目標が800点未満の人
『TOEIC英単語スピードマスター』は、本当にTOEICに特化した英単語帳とは言えません。
英検などの勉強も同時にしたいという人にはオススメだと思います。
さらにレベル別でわかれておらず、かなり序盤にTOEIC900点以上レベルの単語が出現しています。
TOEICの最終目標が、最低でも800点以上の人が使うべき単語帳。
TOEICに特化して学習したい人や、TOEIC800点未満が最終目標である人にはあまりお勧めできない単語帳です。
実際に『TOEIC(R)L&R TEST英単語スピードマスター』を利用した私が、この教材を徹底的にレビューしていきます。
(2023/05/30 12:29:31時点 Amazon調べ-詳細)
【厳選!】TOEICにオススメの単語帳12冊をレベル別にランキング形式で紹介!
タップできる目次
TOEIC英単語スピードマスターのレビュー評価情報まとめ
教材名 | TOEIC(R)L&R TEST英単語スピードマスター |
著者名 | 成重 寿 |
出版日 | 2018/01/25 |
オススメ度 | |
教材タイプ | 単語帳・熟語帳 |
所要時間 | 30時間 |
レベル | 対象レベル:TOEIC400点~ 到達可能:TOEIC900点台 |
効果 | 語彙力の向上 |
メリット | ①熟語もしっかりと載っている ②後半は文章で学習できる |
デメリット | ①TOEICに出ない意味の訳が載っている ②レベル別になっていない |
この教材は成重 寿先生が著者である教材。TOEICの教材ではスピードマスターでしか名前を見ませんね。
英語全般の単語帳を作成されている方なので、TOEIC特化の単語帳はあまり上手じゃないのかなと思いました。
冒頭でも言いましたが、TOEICに出ない訳まで掲載しているのは学習者にとって無駄な労力を増やすだけです。
品詞ごとに単語を並べているのは、(好みの問題かもしれませんが)あまりメリットは感じません。
英検の勉強も同時にしたいとか、英語全般の勉強も同時にしたいという人であれば、一石二鳥の単語帳と言えるかもしれませんね。
(2023/05/30 12:29:31時点 Amazon調べ-詳細)
TOEIC英単語スピードマスターのメリット
実際に『TOEIC(R)L&R TEST英単語スピードマスター』を利用していて感じたオススメポイントについて紹介していきます!
具体的には以下の2つ。それぞれ詳しく解説していきます。
- 熟語もしっかりと載っている
- 後半は文章で学習できる
良い点①:熟語もしっかりと載っている
この単語帳は、単語帳にしては珍しくしっかり目に熟語が載っています。その数200個。
コロケーション(動詞と名詞の結びつき)も40個のってありますし、結構幅広く単語関連は学習できます。
ただ、こんな熟語知らないぞ?というようなものも多く、あまりTOEICでは見ない熟語も多く収録されています。
良い点②:後半は文章で学習できる
この単語帳の後半部分では、英単語を文章で勉強できる構成になっています。
文章の長さとしては平均的なPart6くらいの長さ。
文章を音読することで、単語と同時にリーディング力も身に着けることが出来ます。
ただ、この文章もTOEICらしくない文章ではあるので、英語の勉強をしたい人には良いのではないでしょうか?
(2023/05/30 12:29:31時点 Amazon調べ-詳細)
TOEIC英単語スピードマスターのデメリット
逆にこの教材を利用していて感じた、悪い点について紹介していきます。
具体的には以下の2つ。それぞれ詳しく解説していきます。
- TOEICに出ない意味の訳が載っている
- レベル別になっていない
①TOEICに出ない意味の訳が載っている
この単語帳に載っている単語は確かに、TOEICではよく見る単語ばかりです。しかし、問題はその訳。
chargeという単語はTOEICでも「請求する」という意味ではよく見られますが、「非難する」という意味で出たところは見たことがありません。
この単語帳では、chargeの訳は「請求する」「非難する」「充電する」の3つ。
充電するという訳は何度か見たことはありますが、そもそもチャージという日本語になっているので書く必要もありませんよね。
TOEICに特化した単語帳かと言われると少々微妙。
②レベル別になっていない
この単語帳はレベル別(頻出後順)ではなく、品詞順に並んでいます。動詞と形容詞・副詞と名詞の3つ。
その中でもLevel1・Level2のようにザックリとレベル別にはなっていますが、このレベル分けも正直微妙。
これは大抵の単語帳では前半に書かれているな、という単語がLevek2になってたり、その逆もしかりです。
どういう基準で選んだのかが正直謎。
(2023/05/30 12:29:31時点 Amazon調べ-詳細)
TOEIC英単語スピードマスターの口コミ・評判
私の意見だけではなく、たくさんの人の意見を見て考えたい。という人も多いでしょう。
そこで『TOEIC(R)L&R TEST英単語スピードマスター』の評判・口コミを集めてみました。twitterで見つけた生の意見なので必ず役に立つはずです。
2020年4月の教材
① 英単語スピードマスター(単語)
② TOEIC 公式問題集0、4(公式)
③ 文法特急、400問ドリル等(パート5対策)
⑤ 鬼速リスニング、BBC 6 Minute English(リスニング)
⑥ ながら聴き
⑦ 多読(目標5冊)#たわし英語 pic.twitter.com/V9W8c65DTf— たわし (@kamenoko_scrub) April 1, 2020
/
【単スピ】
TOEIC単語集のベストセラー!!!
\TOEICによく出る3000語を収録。圧倒的なカバー率で入門者から高得点ねらいまで対応。
『TOEIC®️L&R TEST 英単語スピードマスター』⇒「単スピ」って呼んでください!!#TOEIC #単スピ pic.twitter.com/IA4OCaz3iw
— Jリサーチ出版営業部 (@Jresearch_eigyo) May 11, 2020
洗濯物をたたみながらシャドーイングをしている。このテキスト、TOEIC英単語スピードマスターはもうだいぶ前に買ったのですが、全部の単語を使い切れるわけではもちろんないので…最近また重点的にやっている。単語だけでなく例文がついてて、発音の真似としてもよいかな?と思います。 pic.twitter.com/ztFyVipOvt
— そん (@takyuki6) May 4, 2020
かなり売れている単語帳ですし、意外とtwitterでは悪い評判ないんですよね。
単語帳って普通複数使うものでもないですし、悪い評判は広まりにくいのかもしれません。
たまーに匿名メッセージで英単語どうしてる?って聞かれるので呟いときますね。
・シス単 1日100
・TARGET1900 1日100
・TOEICスピードマスター 1日100
・TOEIC金のフレーズ 1日400これやってます。なーんも隠すことねえんで。
オススメは金フレとTARGETかな(;//́Д/̀/)ハァハァ— ✈ (@JumoAvi_004) November 17, 2020
TOEICの単語帳を2つやって、金フレのほうがオススメと言っている人はいました。僕も正直金フレのほうがオススメです。
(2023/05/30 12:29:31時点 Amazon調べ-詳細)
TOEIC英単語スピードマスターはこんな人にオススメ
冒頭でも紹介しましたが、この教材は以下のような人にオススメの教材です。
【オススメできる人】
- 英検の勉強や、普段使いの英語の勉強も同時にやりたい人
- TOEICの最終目的が800点以上の人
【オススメできない人】
- TOEICの点数さえ上がればいい人
- TOEICの最終目標が800点未満の人
この教材は何度も言うように、TOEIC特化の単語帳という感じはあまりしません。
英検とか、英語全般の学習も同時にやりたい人であれば、結構オススメです。
しかし、TOEICの点数さえ上がればいいんだ!という人にはあまりオススメはできません。
TOEIC特化の単語帳を利用しましょう。
(2023/05/30 12:29:31時点 Amazon調べ-詳細)
まとめ
結論をもう一度まとめると以下の通り。
【オススメできる人】
- 英検の勉強や、普段使いの英語の勉強も同時にやりたい人
- TOEICの最終目的が800点以上の人
【オススメできない人】
- TOEICの点数さえ上がればいい人
- TOEICの最終目標が800点未満の人
『TOEIC英単語スピードマスター』は、本当にTOEICに特化した英単語帳とは言えません。
英検などの勉強も同時にしたいという人にはオススメだと思います。
さらにレベル別でわかれておらず、かなり序盤にTOEIC900点以上レベルの単語が出現しています。
TOEICの最終目標が、最低でも800点以上の人が使うべき単語帳。
TOEICに特化して学習したい人や、TOEIC800点未満が最終目標である人にはあまりお勧めできない単語帳です。
(2023/05/30 12:29:31時点 Amazon調べ-詳細)
【厳選!】TOEICにオススメの単語帳12冊をレベル別にランキング形式で紹介!
知らなきゃ損!今だけ!あのTOEIC有名教材が1万円分以上無料でAmazonで利用できる!
・マンガで攻略! はじめてのTOEIC(R)テスト 全パート対策 1,760円
・TOEIC(R) L&Rテスト 究極の模試600問+ 3,300円
・TOEIC(R) L&Rテスト 至高の模試600問 2,860円
・世界一わかりやすいTOEICテストの英文法 1,650円
・世界一わかりやすいTOEIC L&Rテスト総合模試1[600点突破レベル] 2,090円
・世界一わかりやすいTOEIC L&Rテスト総合模試2[800点突破レベル] 2,090円
などなど、他にもTOEIC教材が多数使い放題!
これが全部Amazonで無料で使える!知る人ぞ知る裏ワザを大公開。